季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期・中止あるいは内容が変更となる場合もあるため、事前に主催者等にご確認ください。
和太鼓同時演奏の世界記録を持つ岩手県を代表する夏祭り「盛岡さんさ踊り」。勇壮な太鼓の音色と華麗な群舞が魅力です。
今年の夏はまつり期間(8月1日~4日)以外にも、この「盛岡さんさ踊り」をご覧いただけるキャンペーン特別企画を実施します!
【実施日】2022年8月1日~4日
【問】盛岡さんさ踊り実行委員会/☎019-624-5880
【HP】http://www.sansaodori.jp/ open_in_new
つなぎ温泉にご宿泊のお客さま限定のナイトプログラム。通常はまつり期間にしかご覧いただけない「盛岡さんさ踊り」の演舞を一部期間を除き毎夜開催!出演団体には岩手県や盛岡市の指定無形文化財に指定されている団体もあり、貴重な演舞を間近でご覧いただけるチャンスです!
【実施日】2022年4月22日~10月31日
※7月31日~8月7日を除く
【時間】20:15~20:40
【料金】無料 ※対象施設の宿泊者限定
【場所】ホテル紫苑
【対象施設】湯守ホテル大観、ホテル紫苑、愛真館、四季亭、旅染屋山いち、丸家旅館、菅旅舘、民宿山新、癒しの宿ロデム、清温荘
【交】JR盛岡駅からバス約30分
【問】つなぎ温泉観光協会/☎019-689-2109
【HP】http://tsunagionsen.com/ open_in_new
つなぎ温泉
開湯900年の歴史ある温泉地で、豊富なお湯が湧出しており、寒い季節でも良く温まる。強アルカリ性のお湯は美肌効果が期待でき、天然の保湿成分と言われるメタケイ酸も豊富で、女性におすすめです。
通常はまつり期間にしかご覧いただけない「盛岡さんさ踊り」をキャンペーン期間中は盛岡市内の中心市街地で特別に演舞!
観覧者の皆さま向けの踊り体験も実施し、観覧するだけでなく、まつりの雰囲気を体感していただけます。
【実施日】2022年7月~10月のうち計30日
【場所】盛岡市内(木伏緑地、材木町、大通、肴町などの商店街等)
【問】(公財)盛岡観光コンベンション協会/☎019-621-8800
三陸沿岸のほぼ中央に位置する大槌町は郷土芸能が盛んな町。毎月9月に行われる「大槌まつり」では神輿に虎舞、鹿子踊、大神楽などの郷土芸能や神輿渡御行列が連なり、町はお祭り一色になります。
この大槌まつりの前夜祭「宵宮」では神社への奉納の舞が披露されます。この宵宮の雰囲気を観光のお客さまに体感していただきたいと、町内の由緒ある小鎚神社の境内、かがり火が焚かれた幻想的な雰囲気のなかで郷土芸能を披露する鑑賞会をキャンペーン期間の特別企画として開催します!
【開催日】7月第1・4土曜日、8~9月第2・4土曜日
【時間】20:00~21:00
【問】大槌町観光交流協会/☎0193-42-5121
【料金】500円(小学生未満無料)
【場所】小鎚神社(岩手県上閉伊郡大槌町上町2-16)/三陸鉄道リアス線大槌駅から徒歩約8分
※三陸花ホテルはまぎく他、町内宿泊施設にご宿泊の場合は送迎バスを運行予定
【HP】https://www.tohokukanko.jp/attractions/detail_1008842.html open_in_new
今年50周年を迎える遠野まつりは、地域に伝わる60を超える伝統芸能が一堂に会する郷土芸能の祭典で、遠野最大のイベントです。
遠野郷八幡宮で行われる「遠野南部流鏑馬」は遠野の武士たちから現在の「遠野南部流鏑馬保存会」に至るまで、約360年の長い歴史を誇るもので、必見です!!
【開催日】2022年9月17日~18日
【スケジュール(予定)】
(1日目)遠野市内の郷土芸能が一堂に会し、勇壮優雅に舞う郷土芸能パレード、大迫力のしし踊り群舞、郷土芸能共演会・神楽共演会などが行われます。
(2日目)遠野郷八幡宮境内で長い歴史を誇る、南部藩独自の伝統的な流鏑馬を披露するほか、境内を舞台に勇壮優雅に舞う郷土芸能パレードや神楽共演会が行われます。
【場所】遠野市内
【問】日本のふるさと遠野まつり実行委員会(事務局:遠野市観光交流課内)/☎0198-62-2111
【HP】https://tonomatsuri.com/ open_in_new
※5/31時点の情報です。詳しくはホームページ等でご確認ください。
430年の歴史を持つ祭りで、世界記録を達成した100基超の神輿パレードをはじめ、アセチレンガスの炎ゆらめく美しい風流山車、古来より踊り受け継がれてきた郷土芸能の鹿踊や神楽権現舞など、見どころがたくさん。
【開催日】例年9月第2土曜日を中日とする金~日曜日の3日間
【問】花巻市商工観光部観光課/☎0198-41-3542
港町・大船渡の夏の夜を彩る海の祭典。大船渡湾の台船から放たれる約8,000発の花火と、イルミネーションで輝く海上七夕船団の共演が見どころです。
【開催日】2022年8月5日~6日
【問】三陸・大船渡夏まつり実行委員会/☎0192-26-2141
1360年代から続く歴史と伝統を誇る岩手県北最大規模の祭り。大神宮・秋葉神社・巽山神社の三社に奉納する祭札で、市内8つの組が毎年制作する豪華絢爛な山車の運行は必見です。
【開催日】例年9月第3金~日曜日
【問】(一社)久慈市観光物産協会/☎0194-66-9200
※2022年度は例年と開催内容が異なります。詳しくは主催者等にお問い合わせください。