季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
カテゴリ (農業漁業体験学習) での検索結果
28件該当しました。
市町村順 | 五十音順
甘くて美味しい岩手のりんごづくり作業を体験します。5月中旬には摘花、6月中旬~7月は摘果、8月下旬~9月中旬は葉摘と玉まわしが体験できます。全国第3位の生産量を誇る岩手りんごの高い技術を知ることができます。
養殖ワカメ発祥の地で、食卓に乗るまでのワカメの事を学び、塩蔵わかめの芯抜きを体験します。また、ワカメの芯抜き体験の他、ホタテやホヤの殻むき体験等、季節によって異なる全16のメニューが体験できます。芯抜きしたワカメはお持ち帰りいただけます。(200g程度)
明治三陸大津波で、高台移転を実施した大船渡市の吉浜地区。このため吉浜地区の住宅地は東日本大震災の津波による被害を受けませんでした。ここで暮らしてきた地元の漁師の案内で、海の上からみた被災地を視察していただきます。
大きな貝柱と肉厚で濃厚な味が売りの、大船渡産のブランドホタテ「恋し浜」。そんなホタテの養殖を生業としている大船渡市の漁師とともに、漁船で海に出てみませんか。船の上では、地元の漁師が漁船を操りながら地元の話や東日本大震災の時の実体験などを聞かせてくれます。追加で500円頂ければ、彼らが作っているブランドホタテ「恋し浜」の養殖場の見学、さらにはその場で海から上げた「恋し浜」を試食することもできます。海の上で食べる、一番新鮮なホタテの味はまさに絶品!
久慈市山、里、海といった自然に恵まれた地です。そこで暮らす人々は、時にやさしく、時に厳しい自然と上手につきあいながら心豊かに暮らしています。自然を相手に生きている人たちの知恵に触れ、またそれを取り巻く雄大な自然に抱かれながら、農山漁村ならではの生活を体験してみてください。
遠野ふるさと村は、かつての貧しかった時代を先人立ちが生き抜き、「結いの心」と「生きる知恵」を今に伝える体験施設です。これらの体験を通じて、国連が定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の意義に触れ、持続可能で多様性と包摂性のある社会実現のために、生徒の皆さんの意識を高める、実りある教育旅行はいかがでしょうか。なお、曲り家での生活体験を受け入れしています。詳細はお問合せください。