季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
無条件 での検索結果
133件該当しました。
市町村順 | 五十音順
過去の津波で多くの犠牲者を出したことにより建設された普代水門・太田名部防潮堤は、3.11東日本大震災被災地で唯一、犠牲者を一人も出しませんでした。 日本の津波多発地域「東北」で一番大きな水門が建設された経緯や震災当時の様子などがアニメーションにまとめたDVDと現地研修で、災害の教訓を後世に生かし、次代に伝える取り組みを行っています。
1人から団体まで気軽に楽しめる縄文体験が満載です。土器づくり、土笛づくり、勾玉などのアクセサリーから、クルミの樹皮編みまで学校、子供会、親子レク等にぴったりの体験メニューです。季節ごとの限定メニューもありますので、お問い合わせください。
民俗学者・柳田國男が『其れにつけても世田米は感じの好いまちであった』と記した住田町世田米地区は、藩政時代からほとんど変わらない規則正しい町割りに、道路の正面に対して屋根の三角が見えるような「妻入り」の町家が多く並んでいます。気仙川にかかる昭和橋や蔵並みもレトロな雰囲気を醸し出し、世田米の歴史を感じながら散策を楽しむことができます。