ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

いわて観光おもてなしマイスター

52_meister.dat
私が「いわて観光おもてなしマイスター」です!

岩渕 洋子 (イワブチ ヨウコ)

所属施設・団体:古都ひらいずみガイドの会

TEL:0191-46-5710

FAX:0191-46-3518

HP:http://www12.ocn.ne.jp/~kotoguid/index.htmopen_in_new

主な経歴

  • 2000年3月       岩手県一関市立赤萩小学校校長 退職
  • 2003年3月       修紅短期大学付属幼稚園長 退職
  • 2003年9月 ~現在  古都ひらいずみガイドの会
  • 2008年12月        いわて観光おもてなしマイスター 認定

私のおすすめの「地域の魅力」「地域のイチオシ観光情報」

 平泉は12世紀およそ100年間、奥州藤原三代によって仏教を基に平和な理想郷が築かれたところです。
 藤原氏三代のご遺体と四代の首級が眠る皆金色の中尊寺金色堂は国宝第一号に指定された日本の誇る文化財です。また、特別史跡・特別名勝と二重指定の毛越寺浄土庭園と特別史跡の無量光院は藤原三代が願った極楽浄土の姿を今に伝えています。そして、この中尊寺と毛越寺をつなぐ山なみは、平泉を訪れる皆様に心の安らぎを与えてくれることでしょう。また、西行法師、松尾芭蕉、北原白秋、大仏次郎、宮沢賢治、三好京三等多くの著名な文学者が心引かれる所、そこは平泉でした。

52_push.dat

所属団体、団体の紹介

「古都ひらいずみガイドの会」20名の会員は、12世紀日本の辺地に花開いた藤原氏の仏教文化の魅力を皆様にお伝えできるように研鑽を積んでおります。
 平泉町内は勿論のこと、骨寺村荘園遺跡、白鳥舘遺跡、長者が原廃寺跡もご案内致します。

ひとこと

①小中高生対象に、わかりやすいご案内を心がけております。一緒に平泉の黄金文化の謎をときあかしましょう!(夏休みの自由研究のお手伝いもさせていただきます)
②一日平均1万5千歩歩いています。ウオーキングで1日平泉をめぐり、浄土の風にふかれてみましょう!
③俳句・詩吟をたしなみます。一緒に平泉文学めぐりをしてみましょう!

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード