ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

いわて観光おもてなしマイスター

99_meister.dat
私が「いわて観光おもてなしマイスター」です!

岡村 日出子 (オカムラ ヒデコ)

所属施設・団体: 紫波町観光ボランティアガイド しゃ・べーる

TEL:019-672-3392

FAX:019-672-3392

主な経歴

  • 1972年4月 紫波町商工会 勤務
  • 2005年1月 紫波町観光ボランティア しゃ・べーる会員
  • 2008年4月 株式会社 よんりん舎 勤務
  • 2010年1月 いわて観光おもてなしマイスターに認定

私のおすすめの「地域の魅力」「地域のイチオシ観光情報」

地域の一押し観光情報はたくさんございますが、今回は、写真にもございます日詰郡山駅の商店街にある大正時代に建てられた「平井邸」をご紹介します。平井家2代目は、八戸南部藩ができたとき、八戸藩の御蔵宿を仰せつかりました。幕末の10代まで御蔵宿として活躍した由緒ある家柄でございます。今現存する「平井邸」は、平民宰相 原敬総理大臣のご来駕をいただきたいと 大正10年に新築されました。原総理はその3ヶ月ほど後に暗殺されたため、平井邸は郷里における最後の生き証人的建造物とも言われております。3年近くの年月をかけて建てられた豪邸は、44畳の大広間・12mもの長押・90mの周り廊下などとても見事でございます。贅を尽くしているにも関わらず、華美を感じさせない落ち着きがございます。どっしりした門をくぐり、平井邸の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。

99_push.dat

所属団体、団体の紹介

バスツアーをはじめ、町内の観光案内をしております。又、観光ガイドの他に、地域活動にも力をいれ、手作り紙芝居、昔話など町内各種イベント・憩いの家こども教室などで、出前講座をしています。紫波町の歴史、民話、昔話などをたくさんの方々に伝えて行きたいと巾広く活動しております。

99_work_intro.dat

ひとこと

今、たくさんのことを学べることが、とても楽しい。紫波町のおもてなし隊として、多くの方々に、郷土の自然・歴史・文化を発信してまいります。又、史跡に限らず今町がどんなに輝いているか楽しく伝えられるよう努力していきたいと思っています。

わんこきょうだいブログ更新:【そばっち陸前高田の旅】(2023/12/01(金)02:49:26)
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード