季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
ニューヨーク・タイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」の記事※で紹介され、いま注目の盛岡市(もりおかし)。今回は、まだまだある盛岡の見どころと近隣のおすすめスポット雫石町(しずくいしちょう)の長山街道(ながやまかいどう)を合わせてご紹介します。
盛岡の市内を流れる中津川のほとりに建つ小さな美術館。野の花を描き続けた盛岡出身の画家・深沢紅子さんと、夫の省三さんの作品を季節ごとに変えて展示しています。
1階のカフェからは目の前を流れる中津川を眺めながらゆっくりとした時間を過ごせます。
(カフェメニューの提供はお休み中。)絵はがきや一筆箋などもありますので、おみやげにどうぞ。
●所在地:盛岡市紺屋町4-8 ●電話番号:019-625-6541 ●アクセス:盛岡バスセンターから徒歩7分 JR盛岡駅から盛岡都心循環バスでんでんむし「県庁市役所前」バス停下車+徒歩3分 ●営業時間:10:00~17:00 ●定休日:月曜日(祝祭日の場合はその翌日)、年末年始、※展示替えなどの臨時休館あり ●料金:大人500円、大高生300円、中小生200円 ●ホームページを見る↗
宮沢賢治の生前唯一となった童話集「注文の多い料理店」を出版した光原社。現在は全国の手仕事の品々を扱うお店になっています。
ステンドグラスが装飾された心地よい雰囲気の喫茶室「可否館(こーひーかん)」、海外の民芸品が並ぶ「カムパネラ」、宮沢賢治の資料館「マヂエル館」など、さまざまな建物が中庭でつながっていて小さな街のような佇まいです。本館向かいには物産館「モーリオ」もあります。
●所在地:盛岡市材木町2-18 ●電話番号:019-622-2894 ●アクセス:盛岡駅から徒歩5分 ●営業時間:10:00 ~18:00 ●定休日:毎月15日(15日が土日祝日の場合は翌日) ●ホームページを見る↗
寒い風土の保存食としてつくられたのが盛岡駄菓子の始まり。
関口屋菓子舗は明治26年創業、現在は4代目が添加物は使わず、すべて自然のもので手づくりの味わいを大切につくり続けています。味噌パン、たんきり、石衣(いしごろも)など素朴な味は人気が高く、なかでも焼酎糖(しょうちゅうとう)はカラフルで見た目も可愛らしいお菓子です。
砂糖を煮詰めて中に焼酎を入れたお菓子でとても繊細で取り扱いが難しいため、盛岡市内でも限られた場所にしか置いていない貴重なお菓子です。
●所在地:盛岡市神明町2-3 ●電話番号:019-622-4509 ●アクセス:盛岡バスセンターから徒歩4分 ●営業時間:8:30~18:00 ●定休日:日曜日 ●ホームページを見る↗
盛岡駅の南側、岩手県立美術館などの文化施設が集まる盛岡市中央公園。BeBA TERRACE (盛岡市中央公園 ビバテラス)は、幅広い世代が楽しみ、つながり、学びあう場をめざして整備されたエリアです。
エリア内には、洋菓子店やホームスパンの工房が入る「まなび棟」、うどん屋やカフェが入る「飲食棟」、その他南部鉄器のギャラリーや、盛岡市内近郊の農家さんが育てた、新鮮な野菜や果物などを販売する直売所などが並びます。
●所在地:盛岡市本宮蛇屋敷1外 ●電話番号:盛岡市都市整備部 公園みどり課 019-639-9057 ●アクセス:東北自動車道盛岡ICから車で約11分 盛岡駅西口(マリオス前)から徒歩約19分 ●営業時間:店舗により異なります。 ●定休日:店舗により異なります。 ●ホームページを見る↗
盛岡の奥座敷として親しまれている温泉。その昔、源義家がここで愛馬をつないで休ませたことから「つなぎ」という名前が付いたといわれています。雫石川をせきとめて造った御所湖を見下ろすように、旅館やホテルがあり、近くには盛岡手づくり村や小岩井農場、御所湖周辺は家族連れで自然を満喫できるエリアがあります。
●所在地:盛岡市つなぎ ●電話番号:盛岡つなぎ温泉観光協会 019-689-2109 ●アクセス:盛岡駅からバスで30分 東北自動車道盛岡ICから車で約15分 ●ホームページを見る↗
東北最大級のガーデニング専門店。三千坪にも及ぶ広大な敷地には、種や苗、ガーデニンググッズの販売や、自然溢れるイングリッシュガーデンがあります。なかでも、5月中旬「芝ざくらの丘」は、残雪の岩手山を背景に一面がピンクに染まり見事です。
隣接する「農家レストランらら」では、できるだけ地元産の食材を使用した郷土料理を提供。ご飯には自家産のお米「銀河のしずく」を使用提供しています。
●所在地:雫石町長山24七ツ田27 ●電話番号:019-692-6001 ●アクセス:東北自動車道盛岡ICから車で約7分 ●営業時間:9:00 ~ 17:00 (レストラン10:00 ~ 16:00) ●定休日:3月~11月 無休 12月~2月 水曜日 ●ホームページを見る↗
小岩井農場から車で5分。木々に囲まれた静かな林の中にある、自家焙煎のコーヒー豆を販売しているお店です。落ち着いた店内の一角にある焙煎機を使い品質の良い生豆を丁寧にローストしてして、コーヒーのいい香りが漂います。
窓側の席からは四季ごとに美しい景色が広がり、ゆったりと流れる時間のなかでおいしいコーヒーとスイーツを頂くこともできます。
●所在地:雫石町長山堀切野8-7 ●電話番号:019-693-4151 ●アクセス:小岩井農場まきば園から車で5分 JR小岩井駅から車で10分 ●営業時間:10:00〜17:00 ●定休日:毎週木曜日・金曜日 ●ホームページを見る↗
小岩井農場から車で5分、山ぶどう農家さんが営む小さなカフェ。自家栽培の山ぶどうを使ったメニューはどれも人気です。「ののかパフェ」は濃厚なチーズケーキに山ぶどう本来の酸味や甘みを生かした自家製山ぶどうのアイスとベリーが盛りだくさん!
店内カウンター席からは山ぶどう園と岩手山の雄大な景色が楽しめ、居心地が良いカフェです。
●所在地:雫石町長山堀切野8-52 ●電話番号:090-2020-5747 ●アクセス:東北自動車道盛岡ICから車で約20分 ●営業時間:11:00~ラストオーダー17:00 ●定休日:木曜日・金曜日 ●ホームページを見る↗
大自然の中に立つログハウス。店内は木のぬくもりが感じられる空間です。
石窯の高温で一気に焼き上げる本格ピザは、外はサクサク、中はモチモチ!ばっけ(ふきのとう)など山菜を使った季節限定のピザが人気ですが、石窯で焼くカレードリアや手ごねハンバーグなどの定番メニューもおすすめです。ドライブの途中で立ち寄ってみてはいかが。
●所在地:雫石町長山有根5-34 ●電話番号:019-693-3005 ●アクセス:東北自動車道盛岡ICから車で約30分 ●営業時間:4月~11月10:00~17:00 12月~3月は16:00まで ●定休日:火曜日・水曜日 ●ホームページを見る↗
※掲載の内容は、2023年4月21日時点のものです。