検索条件
以下条件(内容)で検索しました
- カテゴリ
-
条件なし
- エリア
- 全エリア・全市町村
- フリーワード
-
条件なし
- 関連キーワード
-
名木
-
エリア:一戸町
町内の小鳥谷にある、枝ぶりも見事なノダフジの巨木。樹齢は数百年といわれ、天然記念物に指定された昭和13年には、根回りが3.3mもあ...
関連キーワード:
名木|
藤|
フジ|
-
エリア:雫石町
雫石町の天然記念物に指定されている弘法桜は、樹齢約800年のエドヒガンザクラです。その昔弘法大師がこの地を訪れた際、杖にしていた桜...
関連キーワード:
名木|
桜|
-
エリア:二戸市
九戸政実の庭園跡ともいわれ、樹齢400年高さ5mの梅の木がある。幹は根元で3つに別れ、花は6弁で淡い紅色をしており、4月中旬...
関連キーワード:
名木|
花の名所(春)|
花|
-
エリア:九戸村
面積20ha。東ドイツ、ルーマニア、イギリス、アメリカ、カナダなど外国産の樹木、約100種類を植え、教育植物園、児童遊園地な...
関連キーワード:
名木|
庭園|
遊歩道|
-
エリア:宮古市
かわい宮古市川井地域の森林資源、歴史、生活文化、をまるごと展示。新たな建物は一切造らず宮古市川井総合事務所と北上山地民俗資...
関連キーワード:
山|
高山植物|
名木|
体験観光(自然)|
博物館|
-
エリア:久慈市
市内門前の長泉寺境内にある樹齢1,100年、高さ30m、幹周15mの老大木。枝の下には乳房に似たこぶが多くあり、これを拝むと乳房の病が...
関連キーワード:
名木|
仏閣|
-
エリア:陸前高田市
京都建仁寺の栄西法師の子である記外和尚が創建したと伝えられ、三重塔、大仏、仁王像を配した庭園と巨大な杉並木があり、初夏にはツツ...
関連キーワード:
名木|
仏閣|
指定文化財|
建造物|
-
エリア:大船渡市
八幡神社境内にある胸高周囲11.6メートル、直径4.5メートル、樹高約25メートル、推定樹齢7千年余りの大王杉は、越喜来地区の...
関連キーワード:
名木|
-
エリア:紫波町
カシワは本来幹が直立し、高さ20m以上になる落葉広葉樹ですが、このカシワは直立せず、地際で4本の支幹に分かれそれぞれ地を這う...
関連キーワード:
名木|
-
エリア:大船渡市
末崎町の熊野神社の境内にあるヤブツバキの巨木で、樹高17m、根元の外周8m、樹齢約1400年の日本最大最古の巨木です。当時は、社殿の東...
関連キーワード:
名木|
-
エリア:陸前高田市
華蔵寺境内にある高さ20mのクロマツで、着花の習性が一般のものと反対になっています。普通の松は雌花が新しい枝の先に1、2個つき...
関連キーワード:
名木|
指定文化財|
-
エリア:奥州市
愛宕山自然公園内、愛宕神社の近くにあるセコイヤメスギの珪化木。1200万年前のもので、稲瀬火山層という安山岩の磯が混じった砂質疑...
関連キーワード:
名木|
公園|
-
エリア:盛岡市
岩手県だけに見られる枝垂性のカツラ。雄株で、樹齢約170年、高さ22m。市内にあるシダレカツラはこの木を原木としている。
関連キーワード:
名木|
天然記念物|
-
エリア:一関市
樹齢600年を越える老松で、その枝が大きく傘を広げた姿をしていることから「笠松」と呼ばれています。県の天然記念物に指定されて...
関連キーワード:
名木|
-
エリア:花巻市
幹の直経は2m近く、樹齢は数百年。枝ぶりも貫禄十分で、弘法大師にまつわるエピソードが残っていますます。なんでも、諸国をまわっ...
関連キーワード:
名木|
-
エリア:奥州市
安倍一族の居館・北舘の会った場所に1300年頃、南蘇坊(なんそぼう)という行脚僧が植えたと伝えらているエドヒガン桜推定樹齢7...
関連キーワード:
名木|
-
エリア:陸前高田市
根本の幹の周囲10.65m、高さ50mの杉の巨樹。樹齢は約600年から700年と推定されるが、落雷や風などによる被害もなく、...
関連キーワード:
名木|
-
エリア:釜石市
釜石市鵜住居町の外山地区生活環境保全林を、釜石市が永遠に緑豊かなまちであることを願い、巨木の森を育み、市民の永久財産として保存...
関連キーワード:
山|
渓谷|
名木|
遊歩道|
-
エリア:一関市
東山町松川宗松寺には、樹齢450年、30数本の太さの揃った見事な杉並木が約200m続き、山門には樹齢570年のモミの木もある。
関連キーワード:
名木|
仏閣|
-
エリア:宮古市
田老町で最も古い松の木で景観が唐傘に似ている。グリーンピア田老の敷地内にあり、高台から海岸線と唐傘松との景観は最高である。貴...
関連キーワード:
名木|
21件該当しました。