当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
雫石町
県央エリア
網張温泉
和洞年間(708~715年)に発見され古くは亭沢温泉とよばれていた。江戸時代に入り「山ノ神信仰」により一般の入浴が禁止され周辺に網を張ったのが「網張」の由来とされる。泉質は単純酸性・硫黄温泉低張性酸性高温泉、効能は慢性皮膚病・慢性婦人病・きりきず・糖尿病・高血圧症・痔病など。
ホテル花の湯【御所湖温泉】
※休業中 (R4.12月現在)源泉掛け流しのナトリウムイオンと炭酸水素イオンを多く含む美肌効果の高い温泉と評判です。岩手山と御所湖を眺められる抜群のロケーションです。
休暇村岩手網張温泉【網張温泉】
網張温泉は和銅年間(708~715)からの歴史のある白い名湯。広い浴場には白濁した湯を満たした大きな湯船がある。夏は岩手山登山やキャンプ、冬はスキーでにぎわい、初夏のたけのことりや秋のきのこ狩りも楽しめる。紅葉のころの美しさは息をのむほど。また野趣あふれる露天の岩風呂「仙女の湯」も人気がある。効能はリューマチ・神経痛・胃腸病・痔・婦人病・冷え性。