当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
西和賀町
県南エリア
明治の俳人正岡子規の小説にちなんで名付けられた「一日物語」。バターと黒ゴマを使った風味豊かなクッキーです。第22回全国菓子大博覧会金賞受賞。
湯本温泉
正岡子規が宿泊したことでも知られる湯田温泉峡最古の温泉街。ほっとゆだ駅から北へ4Km、和賀川の左岸の涌き出ている硫酸ナトリウム系の苦味泉である。「湯田」は寛文年間1661~73年頃)からいわれていた「田の中から湯の湧くところ」という表現に由来しており、これは今の湯本温泉を指している。
ほっとゆだ【川尻温泉】(日帰り入浴施設)
豊富な温泉資源と美しい自然景観に恵まれた湯田温泉峡。その玄関口として温泉付き駅舎”ほっとゆだ”があります。全国的にも珍しいこの施設は、木の風情を生かした素朴な建物で、トンガリ屋根の上の時計台と、町の鳥「やまどり」を模した飾りがユニーク。
およねまんじゅう
西和賀町に伝わる悲話から命名された「およねまんじゅう」。昔から変わらぬ製法で作った、薄皮のクルミがのったつぶし餡の焼きまんじゅうです。 第16回全国菓子大博覧会受賞、第22回全国菓子大博覧会受賞。