当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
陸前高田市
沿岸エリア
昔から地元で親しまれてきた「ぶどうジュース」。果汁20%で、赤、白、赤白のブレンドタイプと3種類の味わいがあります。
陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳(ホタワカ御膳)
震災からの復興と、食による地域活性化を目指すために生まれた岩手県初の新・OMOTENASHIご当地グルメ。(愛称「ホタワカ御膳」) 陸前高田市が誇る3つの食材(広田湾産活ホタテ・ワカメ・ブランド米「たかたのゆめ」)を贅沢に使ったおもてなし膳。 お盆は気仙地域で産出される木目の美しい気仙杉を使用しています。
陸前高田 発酵パーク CAMOCY(カモシー)
江戸時代から醸造業が盛んだった陸前高田市今泉地区は、古くから「発酵」が住民の暮らしに密接に関わっていました。 「CAMOCY(カモシー)」の商業施設名は、麹を発酵させて酒や醤油をつくるという意味の「醸(かも)す」という言葉から名づけられました。 発酵をテーマにしたCAMOCYでは、発酵文化を学びながら、三陸の魚を塩麹で漬けた定食や、三陸から仕入れた野菜を発酵食品で調理した惣菜など、体に優しい発酵食が食べられるほか、ベーカリー、チョコレート、地ビールなども楽しめます。
道の駅「高田松原」
東日本大震災津波により休止中でしたが、2019年9月22日に開館しました。高田松原津波復興記念公園内に、東日本大震災津波伝承館と共に整備されました。