岩手県各地の観光をサポート わんこきょうだい

【いわて満喫モデルコース】世界遺産平泉と歴史文化の旅

一関市

県南エリア

【モデルコース】
世界遺産平泉と沿岸南部をめぐるコース[いわて旅マップ]

(公財)岩手県観光協会 TEL019-651-0626

MODEL COURSE

  1. 水沢江刺駅
  2. 歴史公園えさし藤原の郷
  3. 中尊寺【世界遺産】
  4. 平泉文化遺産センター
  5. 毛越寺【世界遺産】
  6. 一関市内(宿泊)
  7. 厳美渓
  8. 猊鼻渓
  9. 大船渡市内(宿泊)
  10. 世界の椿館・碁石
  11. 碁石海岸
  12. 気仙大工左官伝承館
  13. 高田松原と奇跡の一本松
  14. 陸前高田駅

水沢江刺駅

移動方法:車20分

歴史公園えさし藤原の郷

奥州藤原氏の軌跡を辿り、みちのくの歴史と文化が体験できる、約20ヘクタールの広大な歴史テーマパーク。
厳密な時代考証に基づき、東北古代の城柵から藤原清衡の居館・豊田館をはじめ奥州藤原氏の政庁、秀衡の居館・伽羅御所、黄金文化の象徴である金色堂などを本格再現しました。大河ドラマをはじめ、数多くのテレビ番組や映画などのロケ地としても知られています。

また、郷土芸能「江刺鹿踊」の定期公演(4月下旬~11月中旬 毎週日曜日)も行っております。(1日2回公演 11:00、14:00)令和6年定期公演出演団体

スポット詳細情報

移動方法:車42分

中尊寺【世界遺産】

天台宗・東北大本山。山号を関山(かんざん)といい、慈覚大師を開山とします。
12世紀のはじめ、奥州藤原氏の初代清衡公が多宝塔や二階大堂など多くの堂塔を造営しました。
その趣旨は前九年役・後三年役という長い戦乱で亡くなった人々の霊をなぐさめ、仏国土を建築するものでした。
14世紀に惜しくも堂塔は焼失しましたが、いまなお金色堂はじめ3000余点の国宝や重要文化財を伝える平安美術の宝庫です。

スポット詳細情報

移動方法:車4分

平泉文化遺産センター

平泉町は町内の平泉郷土館と町文化財センターを統合し2009年4月14日、平泉文化遺産センターを開設しました。「平泉の文化遺産」をわかりやすく紹介するガイダンス施設として、町内観光のビジターセンターとして、平泉の歴史文化を幅広く紹介しています。

スポット詳細情報

移動方法:車4分

毛越寺【世界遺産】

天台宗別格本山・毛越寺は山号を医王山といい、慈覚大師によって嘉祥3年(850)に開かれました。
平安時代後期に奥州藤原氏二代基衡公と三代秀衡公が金堂円隆寺、嘉祥寺など壮大な伽藍(がらん)を造営し、その規模は堂塔四十、僧坊五百を数え、わが国無二の霊地と称されました。
その後度重なる災禍に当時の伽藍は惜しくも焼失しましたが、現在大泉が池を中心とする「浄土庭園」と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されており、国より特別史跡、特別名勝の二重指定を受けています。

スポット詳細情報

移動方法:車24分

一関市内(宿泊)

移動方法:車15分

厳美渓

名勝・天然記念物。栗駒山を源に流れる磐井川が巨岩を侵食し、おう穴・滝・深淵と表情を変え2kmにわたって渓谷美を見せます。遊歩道を散策すると、つり橋から上流の荒々しい流れと下流のゆったりとした淵の対照的な景色が見られます。春は満開の桜と雪解け水が流れる渓谷美を眺め、夏には涼しげな渓流のせせらぎを聞き、秋には色づく山々の紅葉、冬には水墨画を思わせる景色が広がり、厳美渓は四季折々それぞれの風情が楽しめます。

厳美渓の名物「かっこうだんご」は渓流をはさんだ対岸にお店があり、川の上に張られたロープに下がる籠に注文と代金を入れて木槌を鳴らすと、籠は引き上げられて代わりに注文しただんごとお茶が入って降りてきます。

スポット詳細情報

移動方法:車44分

猊鼻渓

日本百景のひとつ。
砂鉄川が石灰岩を侵食してできた約2kmの渓谷で、約100mの断崖が両岸にそびえています。
流れは静かで、舟下りでは船頭が唄う「げいび追分」が響きわたります。

スポット詳細情報

移動方法:車78分

大船渡市内(宿泊)

移動方法:車26分

世界の椿館・碁石

気候が温暖で「ツバキの里」と呼ばれる大船渡は、いたるところで自生のヤブツバキが紅色の花を咲かせています。
ツバキは大船渡市の花に指定されており、まちのシンボルとなっています。
世界の椿館・碁石には、世界13カ国約600種類700本のツバキが植栽展示されています。
また、地域で生産された四季折々の花も展示されているほか、椿の苗木、椿グッズ、椿油、鉢植えなどが販売されています。

スポット詳細情報

移動方法:車19分

碁石海岸

大船渡湾の南に突き出た末崎半島の先端約6kmの海岸線が碁石海岸で、国の名勝・天然記念物に指定されています。また、碁石海岸は全国渚・白砂青松100選とに指定されています。さらに、その中にある雷岩から発せられる音は、国の「残したい日本の音風景百選」に指定されています。気候は温暖で、松林にはハイビャクシン、エゾスカシユリ、ハマギクなどが咲き乱れます。また、周辺には市立博物館、世界の椿館・碁石、キャンプ場などの施設も整備しています。

スポット詳細情報

移動方法:車19分

気仙大工左官伝承館

気仙大工左官の匠の技を伝承・保存するため、市民の森に建設されたのが「気仙大工左官伝承館」。ここでも気仙杉がふんだんに使用されており、茅茸き、蔵造りなど、多彩な佇まいの建物、3棟が建ち並んでいます。母屋の囲炉裏で飲むお茶もまた、格別な味わいです。

スポット詳細情報

移動方法:車4分

高田松原と奇跡の一本松

気仙川の河口から広田湾に沿って続く弓形の砂浜で、かつては陸中海岸を代表する海水浴場でしたが、東日本大震災により大きく被害を受けました。樹齢300年を越える数万本のアカマツやクロマツの林が2kmにわたって植樹されていましたが、跡形もなく流されてしまいました。奇跡的に残った一本松は復興のシンボルとなっており、後世に受け継ぐためモニュメントとして保存されております。

スポット詳細情報

移動方法:車14分

陸前高田駅