岩手県各地の観光をサポート わんこきょうだい

盛岡小さな博物館

盛岡市

県央エリア

盛岡小さな博物館

盛岡市内で生産された製品や生産用具などを広く知ってもらうため、店舗の一角を展示コーナーとして公開しています。製品とともに、歴史や製作工程を知ることができます。

基本情報➀

アクセス:JR盛岡駅から徒歩10分

連絡先:小野染彩所(盛岡市材木町10-16 2F小さな博物館)

電話番号:019-652-4116

FAX:019-652-4105

ホームページ:https://ebisuyaonosen.wixsite.com/onosen

体験メニュー➀

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
南部古代型染 店舗2階に、藩政時代からの古い型紙、型の復元パネル、藍染めの材料や資料が展示してあり、テープによる工程等の説明を聞くことができます。 通年(日曜・12/31~1/4を除く) 20人位 10~15分 無料

基本情報②

アクセス:JR盛岡駅から車で10分

連絡先:みちのくあかね会(盛岡市名須川町4-30)

電話番号:019-622-2648

FAX:019-622-2648

ホームページ:http://www.michinoku-akanekai.com

体験メニュー②

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
ホームスパン 染色から織りまですべて手作業で行うホームスパンの工程を見学することができ、一
連の製作工程をパネルで紹介しています。手織り花瓶敷とフェルト制作ができます。
①ホームページミニマット
②ホームスパンコースター
③フェルトボール、ペーパーウエイト
④フェルトのたまご、フェルトコースター
通年(土・日・祝日・お盆・年末年始を除く) 1~20人(要予約) ①30~40分 ②20~30分 ③④30~60分 ①1,600円 ②800円 ③1,000円 ④900円

基本情報③

アクセス:JR盛岡駅からバス「館坂橋」下車徒歩5分、盛岡駅から徒歩20分

連絡先:五葉社(盛岡市北夕顔瀬町9-24)

電話番号:019-646-9439

FAX:019-646-9439

ホームページ:http://naruking.ciao.jp/goyosha/

体験メニュー③

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
郷土玩具 こけしの歴史と発祥をパネルで紹介しているほか、郷土玩具をはじめ藩政時代から伝わる伝統こけしや南部系キナキナ坊、安保こけし、盛岡ぼっこ、盛岡の地を題材に作られ伝えられてきた創作こけしなどが展示してあります。こけし、コマなどの製作体験ができます。 通年(不定休) 5~40人(要予約) 30~60分 1,400円~

基本情報④

アクセス:JR盛岡駅から車で5分

連絡先:うるみ工芸(盛岡市中央通2-9-23)

電話番号:019-654-4615

FAX:019-654-4620

ホームページ:http://www.urumi.jp

体験メニュー④

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
浄法寺塗・秀衡塗 漆の樹液をためる漆桶やホコリを払う羽根、加飾に使用する道具、漆を塗る刷毛などの漆器を製造するための道具や、急須台の作業工程を展示しています。絵付け体験ができます。 通年 ~12人 40~60分 1,200円~(税別)

基本情報⑤

アクセス:JR盛岡駅から車で15分

連絡先:藤原養蜂場(盛岡市加賀野二丁目8-32 藤原プラザ)

電話番号: 019-624-3001

FAX: 019-624-3118

ホームページ:https://fujiwara-yoho.co.jp/

体験メニュー⑤

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
養蜂体験、蜂蜜 明治34年(1901年)創業。日本で最も古い養蜂場の一つです。店舗から歩いて10分ほどのところに、明治時代から使用している養蜂場があり、そこで実際にミツバチを観察しながら、養蜂の歴史やミツバチの生態などの説明を聞くことができます。 通年(月曜を除く) 1~8人(要予約) 60~90分 小学生以下500円、中学生以上1,000円(蜂蜜のお土産・試食付き)(要予約)

基本情報⑥

アクセス:JR盛岡駅から徒歩7分

連絡先: 立花製靴店(盛岡市材木町9-11)

電話番号:019-622-6692

FAX:019-622-6692

体験メニュー⑥

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
製靴 靴を作るための道具や製作工程をパネルで展示しているほか、館内では製作工程や半製品を見学することができます。 通年(日曜を除く) 5~6人 30分 見学無料

基本情報⑦

アクセス:JR盛岡駅から車で10分

連絡先:関口屋菓子舗(盛岡市神明町2-3)

電話番号:019-622-4509

FAX:019-622-4509

体験メニュー⑦

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
盛岡駄菓子 盛岡駄菓子や店舗の歴史、製造工程などを紹介しています。寒い風土の保存食としてつくられたのが駄菓子の始まりです。その草分け、明治26年創業の老舗です。 通年(日曜を除く) ~10人 20分 見学無料(要事前予約)

基本情報⑧

アクセス:JR盛岡駅から車で10分

連絡先: 松本伸弦楽器工房(盛岡市本町通1-16-1 カメラのキクヤ2階)

電話番号:019-651-8862

FAX:019-651-8862

ホームページ:http://www.m-stringshop.com

体験メニュー⑧

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
ヴァイオリン製作 ヴァイオリンの製作工程を写真で紹介しています。工房内では、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・装飾楽器の製作過程や半製品を見学できます。 通年(日・祝日を除く) 1~4人 20~30分 見学無料(要事前予約)

基本情報⑨

アクセス:JR盛岡駅から徒歩10分

連絡先:山留貴金属店(盛岡市中央通2-9-16)

電話番号:019-622-9305

FAX:019-622-9305

体験メニュー⑨

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
彫金 指輪やペンダントなどの製作工程(なまし・ろう付け・すかし等)をパネルで紹介しています。工房内では、製造過程や半製品を見学できます。 通年(日曜を除く) 5~6人程度 20~30分 見学無料(要事前予約)

基本情報⑩

アクセス:JR盛岡駅から徒歩7分

連絡先:御菓子司 山善(盛岡市材木町2-21)

電話番号: 019-622-2618

FAX: 019-622-2653

ホームページ:http://yamazen-web.ftw.jp/

体験メニュー⑩

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
和菓子 工芸菓子の製作工程(生地から型抜き、仕上げまで)をパネルで紹介しています。店内には、お菓子で作られた花や木、鳥などの工芸菓子を30点ほど展示してあります。 通年(元日を除く) 5~6人 20~30分 見学無料(要事前予約)

基本情報⑪

アクセス:JR盛岡駅から車で20分

連絡先:ガラス工房 glass k(盛岡市上米内字大誘3-19)

電話番号:019-661-6734

FAX:ー

体験メニュー⑪

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
トンボ玉と吹きガラス 吹きガラスの製作工程をパネルで紹介するほか、道具や原料等を展示しています。工房内では、紀元前から始まったといわれる技法により器や花瓶を製作している様子を見学することができます。吹きガラスによるコップや花瓶の製作、トンボ玉作りが体験できます。電話での予約をお願いいたします。 通年(不定休) 1~10人 製作体験:約25分(1人) 吹きガラス:2,800円、トンボ玉:2,000円(要事前予約)

基本情報⑫

アクセス:盛岡バスセンターから徒歩5分

連絡先:工房 夢繭*花(盛岡市神明町1-24)

電話番号:019-623-6509

FAX:0019-623-6509

ホームページ:http://www.yumemayuka.com/

体験メニュー⑫

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
まゆクラフト 繭玉を美しく染色して作る、四季折々の繭クラフトを紹介。岩手の養蚕の資料をパネルで展示すると共に、ブーケ、ひな人形などの作品を見学したり、わんこきょうだい、石割桜やフク text-align: left;ロウなどの製作体験をお楽しみ頂くことができます。 通年(月・不定休) 1~10人 約30分 材料費1,000円(税別)(要事前予約)

基本情報⑬

アクセス:JR盛岡駅から車で10分

連絡先:ベアレン醸造所(盛岡市北山1-3-31)

電話番号:019-606-0766

FAX:019-626-0201

ホームページ:https://www.baerenbier.co.jp/

体験メニュー⑬

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
地ビール 1900年頃に造られたモルトミル(麦芽粉砕機)をはじめ、100年ほど前から使われているドイツの小さな醸造所からそのまま移設した仕込み室、現在は使われていない貴重な醸造設備、ビールの原料を説明付きで展示しています。 通年(年末年始を除く) 30人まで 30~40分 見学無料(要事前予約)

基本情報⑭

アクセス: JR盛岡駅から車で15分

連絡先:石澤和竿毛鈎工房(盛岡市大慈寺10-39)

電話番号:019-623-8876

FAX:ー

体験メニュー⑭

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
和竿・毛鈎 製作工程や半製品を見学することができます。東北では海の庄内竿とともに川の盛岡竿として名竿の双へきをなし知る人ぞ知る和竿(竹製)の名竿。 通年(不定休) 5~6人 60分 無料(事前にお問合せ下さい)

基本情報⑮

アクセス:JR盛岡駅から車で20分

連絡先:刀剣徹斎(盛岡市西見前19-2-4)

電話番号:019-638-8808

FAX:019-638-8808

体験メニュー⑮

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
日本刀基礎講座 刀剣の研磨の工程をパネルで紹介しているほか作業を見学することができます。また、希望により刀剣の取り扱い方や鑑賞等の基礎を教えてもらう講座を受けることができます。 通年(不定休) 1~6人 30~60分 無料(要事前予約)

基本情報⑯

アクセス:JR盛岡駅から車で10分

連絡先:アトリエ北の花籠(盛岡市緑ヶ丘1-4-6)

電話番号: 090-3129-3801

FAX:019-661-5232

ホームページ:https://www.kitanohanakago.com/

体験メニュー⑯

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
プリザーブドフラワー、ドライフラワーリース 生花を特殊な液を使い数年にわたり保存できるよう加工したプリザーブドフラワーの製造工程を展示しています。また、プリザーブドフラワーの特性を生かしたクラフト・アレンジメント、ブーケ・ドライフラワーリース等の作品を見学することができ、さんさ踊りの髪飾りが製作できます。お気軽にご相談ください。 通年(不定休) 1~5人 約30分 ドライフラワーリース:1,500円~、プリザーブドフラワーアレンジ2,000円~、さんさ踊り髪かざり2,000円~(税別・要事前予約)

基本情報⑰

アクセス:盛岡バスセンターから徒歩2分

連絡先:創作ジュエリー工房SILVER ART☆KAORI(盛岡市中ノ橋通1-1-21 ホテルブライトイン盛岡2階)

電話番号:019-652-5725

FAX:019-652-5725

ホームページ:http://silverartkaori.com/

体験メニュー⑰

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
創作銀細工 シルバーペンダント・ストラップなどを創作し、持ち帰れます。世界で1つの銀のアクセサリー作りを思い出にしませんか。作る楽しさを感じていただき、あなただけの手作り銀のお守りになる事でしょう。 不定休(お問い合わせ下さい) 2~10人 30~120分 刻印体験2,800円~、ペンダントトップ制作3,900円~(税別・要事前予約)
学習効果…創造力を養い、無から銀ジュエリーを完成させる達成感、技術を身につける。
先生へのメッセージ…物を造ることは、人を育てます。私に出来る・伝えたい事の機会となれば幸いです。

基本情報⑱

アクセス:盛岡バスセンターから徒歩5分

連絡先:木炭博物館(盛岡市南大通一丁12-16)

電話番号:080-6004-1001

FAX:ー

体験メニュー⑱

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
木炭・木酢液 「木炭博物館」では、木炭の製造工程を見学できます。また、世界の木炭の展示や副産物である木酢液の紹介を行っており、木炭の歴史や製造の全般を学ぶことができます。 通年(不定休) 20人 約1時間 無料(要事前予約)
学習効果…震災後、見直されている燃料の1つとして重要性を考える。
先生へのメッセージ…岩手の木炭は、わが国の木炭生産量の4分の1を占めており、生産量日本一を誇る木炭のトップグランドです。

基本情報⑲

アクセス:JR盛岡駅からバス「緑が丘二丁目」下車徒歩5分

連絡先:吉國履物店(盛岡市緑が丘1丁目14-22)

電話番号:019-662-6215

FAX:019-662-6215

体験メニュー⑲

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
南部桐下駄 南部桐下駄の製作に使用する道具や製作工程のパネルを展示しています。 通年(日曜・年末年始を除く) 要相談 要相談 要相談

基本情報⑳

アクセス:JR盛岡駅からバス「紺屋町」下車徒歩1分

連絡先:巴染工(盛岡市紺屋町5-32)

電話番号:019-622-5334

FAX:ー

ホームページ:http://www.tomoemax.co.jp

体験メニュー⑳

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
染物 紺屋町(染物屋の町)で明治42年創業し、現在5代目が受け継いでいます。商品販売と昔使用した染物の道具なども展示しています。染物のワークショップもできて、工場見学も可能です。 通年(休館日:日曜・祝日、土曜日隔週) 要相談 要相談 要相談

基本情報㉑

アクセス:JR盛岡駅からバス「山岸小学校」下車徒歩10分

連絡先:岩手革(盛岡市紅葉が丘36-21)

電話番号:019-613-5130

FAX:ー

ホームページ:http://www.iwategawa.jp/

体験メニュー㉑

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
いわて短角牛レザー 日本の和牛を使用したレザーアイテムをみなさまにお届けしております。当工房では、時期によって製作過程の見学や体験等ができます。 時期によって承っております。お問合せください。 要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ

基本情報㉒

アクセス:JR盛岡駅からバス「盛岡市役所」下車徒歩6分

連絡先:鈴木盛久工房(盛岡市南大通1丁目6-7)

電話番号:019-622-3809

FAX:019-656-1151

ホームページ:http://www.suzukimorihisa.com/

体験メニュー㉒

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
南部鉄器 寛永2年(1625)南部家の御用鋳物師として召抱えられた鈴木家は約400年の歴史を誇ります。工房内では、常時作品が展示・販売されています。 通年(日曜日を除く) 要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ

基本情報㉓

アクセス:JR盛岡駅からバス「中央通二丁目」下車徒歩5分

連絡先:オールドコーヒーの店 機屋(盛岡市本町通三丁目2-11)

電話番号:019-653-8833

FAX: 019-601-2316

ホームページ:https://hatayacoffee.com/

体験メニュー㉓

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
焙煎珈琲 1985年、閑静な住宅街の中に、両親のはじめた古布店の付属喫茶店としてオープンしました。コーヒーの焙煎機や抽出器具を見学しながら説明を聞くことができます。 通年(月曜・第1火曜を除く) 要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ

基本情報㉔

アクセス:JR盛岡駅からバス「東県営アパート前」下車徒歩5分

連絡先:螺鈿 澤井工房(盛岡市東松園二丁目1-4)

電話番号:019-601-8646

FAX:019-601-6210

ホームページ:http://sawaikoubou.com/

体験メニュー㉔

体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
螺鈿細工 螺鈿とはアワビ貝や夜光貝を、漆地や生地にのせて研ぎ出す漆工芸の技法です。当工房では、岩手県浄法寺産の漆と三陸産アワビ貝等を使用した螺鈿の製作をしてます。 通年(日曜・その他を除く) 要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ