季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
※2024年開催未定
平泉藤原文化の時代、秀衡公が元日の朝に、里人に磐井清水の若水を汲ませ、手送りで平泉柳之御所に届けさせたという故事を伝説に基づき再現したもので、平成5年から行われている元旦恒例の行事です。古式さながらの白丁(白装束)をまとった一行が、東山町から平泉中尊寺までの約20キロの道のりを、若水桶を地につけることなく歩いて若水を届けます。
【開催日】毎年1月1日
連絡先名 | 一関市東山支所松川公民館(年末年始閉館) |
---|---|
開催地 | 岩手県一関市東山町~西磐井郡平泉町 |
電話番号 | 0191-48-2410 |
FAX番号 | 0191-48-2410 |
ホームページ | https://www.ichitabi.jp/event/?m=1launch |
その他 | 【アクセス】猊鼻渓駅からタクシーで15分。一ノ関ICから車で40分。 【駐車場】磐井清水周辺:松川公民館(磐井清水まで徒歩10分)、中尊寺駐車場(1台400円くらい) |
期間 | 2024/1/1 |