季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
水沢地方に古くから伝わり伝統文化でもある「くくり雛」を3月の「ひな祭」の時期に合わせて公開展示します。「くくり雛」という呼び名は水沢地方独特の呼び名で、全国的には「押し絵」と呼ばれるもの。方言で綿を布でくるむことを「くくる」ということから「くくり雛」と呼ぶようになりました。くくり雛の起源は江戸中期にさかのぼります。内裏雛のほか歴史上の人物や浮世絵、風俗など様々な種類があり、現在も水沢区内の旧家に数点が現存しているほか「水沢くくり雛保存会」を中心にその継承がはかられています。
【開催日】毎年3月上旬
連絡先名 | (一社)奥州市観光物産協会 |
---|---|
開催地 | メイプル4階産業文化ホール(奥州市水沢横町2−1)、奥州市武家住宅資料館(奥州市水沢字吉小路43)、みずさわ観光物産センター2階催事場(奥州市水沢西町2−10) |
電話番号 | 0197-22-7800 |
ホームページ | https://www.oshu-kankou.jp/index.htmllaunch |
入場料 | 観覧無料 |
その他 | 10:00~16:00(期間中休館日なし) ◎城下町水沢のひな人形展 1/25(水)~3/12(日)9:00~16:30 奥州市武家住宅資料館 ※入場無料・月曜休館 |
期間 | 2024/3/上旬~2024/3/上旬 |