ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光スポット

大槌城址

オオツチジョウシ

城山として町民から親しまれている大槌城跡は大槌氏(実高1万石、経済力7万石)の累代の居城でした。中世から江戸初期まで、代官所が置かれるまでのおよそ280年間の長さにわたりこの地方を支配してきました。
城主、「大槌孫八郎政貞」は名産の塩鮭を江戸に送り、南部の「鼻曲がり鮭」として珍重され声価を得たと言われています。
大槌川、小鎚川に挟まれた標高140メートルあまりの峰伝いに城郭が築かれており、典型的な山城は平成4年に岩手県の史跡に指定されています。

基本情報

連絡先名 (一社)大槌町観光交流協会
所在地 〒028-1121 岩手県上閉伊郡大槌町小鎚
電話番号 0193-42-5121
FAX番号 0193-42-5122
ホームページ https://otsuchi-ta.com/launch

アクセス&マップ

ルート1: 新花巻駅 → 【在来線110分】 大槌駅 → 【徒歩30分】 大槌城址

*JR山田線、震災のため不通

ルート2: 花巻IC → 【車150分】 大槌城址

マイルートに追加する

このスポット周辺のおすすめ

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード