当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
釜石市
沿岸エリア
箱崎半島の南東約1kmの沖合に浮かぶ無人島で、島全体がタブノキに覆われる緑の島。オオミズナギドリ、ヒメクロウミツバメの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。
唐丹町本郷の桜並木
昭和8年の三陸大津波により大被害を受けた旧唐丹村の復興への願いと、同年の現天皇陛下のご生誕の祝福を兼ねて、昭和9年春、唐丹地区に2800本の桜が植えられました。一番の見所が本郷の桜並木で、3年に一度の天照御祖神社祭典では、桜の下を大名行列が練り歩きます。
仙人秘水
日本で初めて許可された非加熱処理のナチュラルミネラルウォーターです。弱アルカリ性で、生体水に近く、体に優しい水です。近年、化粧水の原料にも使用されています。
和山高原
市の北西部に広がる標高800m、広さおよそ1,500haの高原で、雄大な原野や牧場、渓谷など、変化に富んだ風景が楽しめます。湿原には貴重な動植物が生息し、春には水バショウが群生します。昭和54年には新山牧場→和山牧場→貞任牧場を結ぶドライブコースの「スルーグリーンライン」が整備されました。現在は釜石広域風力発電事業が展開され、大型の風車が43基設置されています。