当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
宮古市
沿岸エリア
重茂半島にある標高456mの山で、展望台からは眼下に宮古湾、左右に隆起海岸の断崖と浄土ヶ浜や日出島をはじめとするリアス式海岸がみわたせる。
権現の滝
松草から大森山へ鞍沢をたどると、突然大きな滝が現れる。10メートル近い落差があり、三段に分かれ、水しぶきがあがる。人知れず悠久の時を刻んできた流れは、新緑と紅葉がよく似合う。【紅葉の見頃】 10月中旬~11月上旬
薬師川渓流
小国川との合流点からさかのぼっておよそ10km程続く渓流に、ヤマメやイワナが多く棲んでいる。合流点から10km程上ったところには、タイマグラキャンプ場や、バンガロー村、早池峰山荘などがあり、釣りファンのベースキャンプになっている。さらに、10km行ったところに標高1,200mの小田越峠があり、早池峰山(標高1,917m)の登山口になっている。
休暇村陸中宮古
崎山の姉ヶ崎にあり、80部屋、300人収容の宿舎とキャンプ場、テニスコートなどのスポーツ施設を設けています。朝早く起きれる人には宿舎周辺のウォーキングがおすすめです。