季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
関連カテゴリ:
農業漁業体験学習
生活・文化学習
歴史・伝承文化学習
ポイント!
遠野ふるさと村は、かつての貧しかった時代を先人立ちが生き抜き、「結いの心」と「生きる知恵」を今に伝える体験施設です。これらの体験を通じて、国連が定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の意義に触れ、持続可能で多様性と包摂性のある社会実現のために、生徒の皆さんの意識を高める、実りある教育旅行はいかがでしょうか。なお、曲り家での生活体験を受け入れしています。詳細はお問合せください。
学習効果 |
生産の現場を学ぶことで「つくる責任とつかう責任」そして「命の循環」を知ります。「個から全へ」集団行動の中で相互理解を知ります。 「陸の豊かさ」を感じ、「海の豊かさ」との交わと守ることの大切さを知ります。農家から、かつての貧困とその克服策「結い」を聞くことで生きる知恵を知ります。 |
---|---|
先生への メッセージ |
かつて農村では、おじいちゃん、おばあちゃんが子守をしながら躾を含む昔話をしました。人の例えとして話を聞くので、素直に心が受け入れます。国連が定めるSDGsはこの里山の暮らしに大きなヒントがあります。2030年が到達点となる全世界の持続可能で多様性と包摂性に富んだ社会を築くために、教え子の皆さんに山里の暮らしを感じさせてください。 |
アクセス | JR遠野駅から路線バス25分、遠野ふるさと村バス停から徒歩1分 |
---|---|
連絡先 | 遠野ふるさと村(遠野市附牛馬町上附馬牛5-89-1) |
電話番号 | 0198-64-2300 |
FAX | 0198-64-2827 |
ホームページ | http://www.tono-furusato.jp launch |
体験メニュー | 内容 | 期間 | 人数 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|
竹トンボ | 昔なつかしい竹とんぼを作って、屋根より高く飛ばそう。 | 通年 | 「竹はし作り」と合計で5~100人まで | 60分 | 700円 |
竹はし作り | 自分専用のはしを竹を作ろう。小刀を上手に扱えるかな。 | 通年 | 「竹とんぼ作り」と合計で5~100人まで | 60分 | 700円 |
花瓶敷き染め(中) | 花瓶敷きを絞り染めで染め上げます。 | 通年 | 花瓶敷き染め(大)、ハンカチ染め(アカネ、マリーゴールド)、コースター染めと合計で20人まで(同時に進行できるのは2種類まで) | 60分 | 1,000円 |
ハンカチ染め(アカネ) | 絞り染めのハンカチを「あかね」で染め上げます。 | 通年 | 花瓶敷き染め(大、中)、ハンカチ染め(マリーゴールド)、コースター染めと合計で20人まで(同時に進行できるのは2種類まで) | 60分 | 1,500円 |
ハンカチ染め(マリーゴールド) | 絞り染めのハンカチを「マリーゴールド」で染め上げます。 | 通年 | 花瓶敷き染め(大、中)、ハンカチ染め(アカネ)、コースター染めと合計で20人まで(同時に進行できるのは2種類まで) | 60分 | 1,300円 |
コースター染め | 絞り染めのコースターを草木染めで染め上げます。 | 通年 | 花瓶敷き染め(大、中)、ハンカチ染め(アカネ、マリーゴールド)と合計で20人まで(同時に進行できるのは2種類まで) | 60分 | 700円 |
陶器作り(手ろくろ) | 「手びねり」で湯のみ、茶碗、皿などを作ります。(別途送料) | 通年 | 小物陶器と合計で20人まで | 60分 | 1,500円 |
小物陶器 | 粘土感覚で自由に創作します。箸置き、ぐい呑み等を作ります。(送料別途) | 通年 | 陶器作り(手ろくろ)と合計で20人まで | 60分 | 700円 |
木製キーホルダー | 板木を切り、キーホルダーを作ります。 | 通年 | 木製パズルと合計で5~15人まで | 60分 | 700円 |
木製パズル | 板木を切って木製パズルを作ります。 | 通年 | 木製キーホルダーと合計で5~15人まで | 60分 | 800円 |
絵馬絵付け | 絵馬に絵をつけます。願いをこめて。 | 通年 | ヨーヨーの絵付け、こけし絵付けと合計で5~50人まで | 60分 | 700円 |
ヨーヨーの絵付け | 木製のヨーヨーに絵付けをします。 | 通年 | 絵馬絵付け、こけし絵付けと合計で5~50人まで | 60分 | 900円 |
こけし絵付け | 思い思いの絵を描いていきます。 | 通年 | 絵馬絵付け、ヨーヨーの絵付けと合計で5~50人 | 60分 | 1,200円 |
餅つき | きねでついた、つきたてのもちを食べよう。 | 通年 | 10~50人 | 60分 | 700円 |
そば打ち | 遠野産そば粉を使用。自分で打って食します。 | 通年 | 5~50人 | 90分 | 1,200円 |
川魚つかみ取り | 沢に入ってヤマメを捕まえたら、塩をふって炭火で焼いて食べよう。 | 5月下旬から9月 | 10~50人 | 90分 | 800円 |
けいらん |
もち粉で皮を作り中味はこしあんで湯で煮上げる湯団子です。 ※けいらんとは、鶏の卵に似ているところから名前が付けられました。 |
通年 | 5~50人 | 60分 | 700円 |
ひっつみ | 岩手の郷土料理「ひっつみ(すいとん)」を作って食べよう。 | 通年 | 20~50人 | 60分 | 700円 |
田植え | 裸足になって苗を手で植えます。 | 5月中旬~6月上旬 | 20~140人 | 180分 | 800円 |
昔話 | 昔話を聞くんだったら雰囲気もいうことなしの曲り家で。 | 通年 | 1~360人(40人×9グループ) | 30分 | 5,000円 |