ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย
特集TOP
県北エリア
県央エリア
県南・沿岸エリア

県南・沿岸エリア

⑨北上市

夏油高原

夏油高原げとうこうげん

所在地/北上市和賀町岩崎新田
例年の見頃/10月中旬
アクセス/北上江釣子ICから車で25分
駐車場/有り
お問合せ/夏油高原 0197-65-9000
ホームページを見る 夏油高原

インフォメーション
夏油高原

県南最大の本格的スキー場として知られる夏油高原。また、ゴンドラを利用するとスキー場の頂上まで遊覧することができ、大パノラマの眺望を楽しむことができます。毎年10月には「夏油高原紅葉まつり」が開催され、ゆったり紅葉を見下ろせるゴンドラ遊覧を始め、ステージイベント・手しごと市などたくさんのイベントが予定されています。

【夏油高原紅葉まつり】 10月10日(土)、11(日)、17日(土)、18(日)  ※ゴンドラ遊覧は24日(土)、25日(日)も行われます
ホームページを見る 夏油高原紅葉まつり

夏油高原温泉げとうこうげんおんせん

所在地/北上市和賀町岩崎新田
アクセス/北上江釣子ICから車で25分
入浴受付/7/3~11/1の金土日祝日10:00~20:00(最終受付19:30)
入浴料金/大人700円、中学生以下400円
お問合せ/夏油高原温泉 0197-65-9005
ホームページを見る 夏油高原温泉

夏油高原温泉

⑩西和賀町

錦秋湖

錦秋湖きんしゅうこ

所在地/和賀郡西和賀町一円
例年の見頃/10月中旬~11月上旬
アクセス/湯田ICから車で10分
お問合せ/西和賀町観光協会 0197-81-1135
ホームページを見る 西和賀町観光協会

インフォメーション

和賀川中流に建設された湯田ダムの貯水池「錦秋湖」。湖面に映る四季折々の風景が美しく、錦秋湖湖畔公園からは湖を一望することができます。紅葉シーズンには、錦秋湖という名の通り、鮮やかで美しい錦の景観が堪能できます。また、湖は、JR北上線や国道107号沿いに広がり、列車の旅やドライブにも最適のエリアです。

川尻温泉ほっとゆだかわじりおんせんほっとゆだ

所在地/西和賀町川尻40-53
アクセス/盛岡ICから車で30分
入浴受付/7:00~21:00
定休日/毎月第2水曜日(祝日の場合には翌日)
入湯料/大人440円、小中学生260円
お問合せ/ほっとゆだ 0197-82-2911
ホームページを見る ほっとゆだ

川尻温泉ほっとゆだ
インフォメーション
川尻温泉ほっとゆだ

全国的にも珍しい温泉付き駅舎の「ほっとゆだ」。施設は木の風情を生かした素朴な建物で、トンガリ屋根の上の時計台と、町の鳥「やまどり」を模した飾りがユニーク。 大浴場には信号機があり、青・黄・赤の色で列車が近づいたことを知らせてくれます。

⑪平泉町

毛越寺

毛越寺もうつうじ

所在地/西磐井郡平泉町平泉字大沢58
例年の見頃/10月下旬〜11月上旬
アクセス/平泉前沢ICから車で10分
駐車場/市営駐車場 普通車1台300円
拝観料/500円(大人)300円(高校生)100円(小・中学生)
拝観時間/8:30〜17:00(11月5日〜3月4日8:30〜16:30)
お問合せ/毛越寺事務局 0191-46-2331
ホームページを見る 毛越寺

インフォメーション

奥州藤原氏二代基衡(もとひら)が12世紀中頃から造営に着手した寺院。浄土庭園と平安時代の伽藍遺構は、国より特別史跡、特別名勝の二重指定を受けています。
大泉が池を中心とする浄土庭園は、四季を通じて、さまざまな景色を堪能することができ、紅葉の時期も必見の美しい景観を見せてくれます。

【秋の藤原まつり】 11月1日(日)~3日(火・祝)※今年度は規模を縮小して開催予定。
ホームページを見る 平泉町観光協会

悠久の湯 平泉温泉ゆうきゅうのゆ ひらいずみおんせん

所在地/西磐井郡平泉町平泉字大沢1-1
アクセス/平泉前沢ICから車で10分
入浴受付/10:00〜21:00 休館日/第1・3火曜日
入湯料/大人500円〜、3才から小学生250円〜(利用時間により料金が異なります)
お問合せ/悠久の湯 平泉温泉 0191-34-1300
ホームページを見る 悠久の湯

悠久の湯 平泉温泉
インフォメーション

木をふんだんに使ったぬくもりあふれる内装はくつろぎのひと時を与えてくれます。

⑫一関市

栗駒山(須川岳)

栗駒山(須川高原)くりこまやま(すかわこうげん)

所在地/一関市厳美町祭畤山国有林 内
例年の見頃/9月下旬〜10月中旬
アクセス/須川高原温泉登山口から登山・ハイキング
駐車場/須川高原温泉前駐車場を利用
お問合せ/一関市役所観光物産課 0191-21-8413
ホームページを見る 一関市

インフォメーション
栗駒山(須川岳)

岩手県では須川岳とも呼ばれ、栗駒国定公園の主峰で標高1,626m。岩手、秋田、宮城の各県から登山コースが通じており、岩手県側は、須川温泉登山口から登ります。5月中旬の山開きから11月の閉山まで四季折々の景色が堪能できます。春から夏は、「花の百名山」でもある栗駒の高山植物が咲き誇り、9月末からの燃えるような紅葉の景色は、まさに絶景。全国各地から登山や観光に訪れる方も多く、秋は特に賑わう季節です。
※紅葉のシーズンには渋滞となりますのでご注意ください。(国道342号は11月中旬〜5月上旬冬季閉鎖されます。)
※「栗駒山須川コース」につきまして、一部立入禁止しております。詳細はこちら⇒【岩手県自然保護課HP

わんこブログ★登山編わんこブログ★ごはん・温泉編

須川高原温泉すかわこうげんおんせん

所在地/一関市厳美町
アクセス/一関ICから車で約80分
入浴受付/内湯 9:00〜16:00、露天 6:00〜21:00
入湯料/大人700円、子供350円
 ※冬期閉鎖(11月〜5月上旬)
お問合せ/須川高原温泉 0191-23-9337
ホームページを見る 須川高原温泉

須川高原温泉
インフォメーション
栗駒山(須川岳)

栗駒山の北麓に位置する須川温泉は湯量たっぷりの温泉。全国的に珍しい強酸性のミョウバン緑ばん泉で、胃腸病、婦人病、呼吸器病などに効果があると言われ古くから湯治場として親しまれてきました。豊富な湯量を利用して、大浴場の千人風呂、大露天風呂、大小の内湯があり、宿は、旅館、自炊棟を連ねる大型の一軒宿です。特に、大露天風呂では、大自然の中、開放的な気分に浸れること間違いなし!
5月から11月の営業期間中は、須川岳登山やハイキングの拠点として多くの利用客で賑わいます。
源泉の下には、無料で利用できる足湯があり、登山や行楽の疲れを癒してくれます。

⑬釜石市・大船渡市

仙人峠

仙人峠せんにんとうげ

所在地/釜石市甲子町
例年の見頃/10月下旬~11月上旬
アクセス/遠野ICから車で50分
お問合せ/釜石市商工観光課 0193-27-8421
ホームページを見る 釜石市仙人峠情報

インフォメーション

遠野と釜石の市境にある絶景の紅葉ビュースポット。名前の由来は諸説ありますが、かつて仙人が住んでいたことからこの名がついたとか。
2007年3月に新仙人峠道路が開通しましたが、旧道の釜石側の道はループ形式になっていて、標高887mの緑深い峠は秋になると色とりどりの見事な紅葉の景色を見せてくれます。

五葉温泉「しゃくなげの湯っこ」ごようおんせん しゃくなげのゆっこ

所在地/大船渡市日頃市町字赤坂西風山1-5
アクセス/一関ICより車で120分
入浴受付/10:00〜20:00
入湯料/大人700円、小学生350円
定休日/毎月第2・4火曜日
お問合せ/五葉温泉 0192-22-5400
ホームページを見る 五葉温泉「しゃくなげの湯っこ」

五葉温泉
インフォメーション

野生の日本鹿が生息する仙人峠のふもと、自然に囲まれた日帰り入浴施設。三陸海岸初の天然温泉。仙人峠の初夏を彩る花しゃくなげにちなんで「しゃくなげの湯っこ」と名付けられています。豊富な湯量で泉質はアルカリ性単純温泉、湯上がり後に肌がスベスベすると評判の温泉です。

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード