当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
奥州市
県南エリア
桜の名所・向山公園と奥州藤原氏ゆかりの館山史跡公園を結ぶ架け橋。橋上からは東に種山高原、西に市街地を眼下に焼石連峰の山々が一望できる。
ふれあいの丘公園
奥州市水沢区の東部羽田町にあり、水沢総合体育館を中心としたスポーツのほか自然散策なども楽しめる。小高い丘陵地を利用したパークゴルフ場、一年を通して橇滑りができる人口ゲレンデやバーベキューコーナーや遊具などがあり大自然の中家族連れで楽しめる空間となっています。 水沢江刺駅から「岩手県交通羽田大船渡線水沢駅通りバス停」で乗り換えてふれあいの丘公園バス停へ
天台宗妙見山 黒石寺
奈良時代天平元年(729)に行基菩薩によって開基された伝えられ、東光山薬師寺と称しておりましたが焼失。その後、嘉祥2年(849)慈覚大師が復興した天台宗の古刹。国指定重要文化財の本尊「薬師如来座像」は、日本で唯一の貞観銘仏で貞観4年の銘があります。 また、旧暦正月7日の夜から翌朝にかけて、災厄払い、五穀豊穣を祈願して、裸の男と炎のまつり「黒石寺蘇民祭」が行われます。(令和7年以降の黒石寺蘇民祭については、実施しないこととなりました。)
阿原山高原
蓬菜山と種山高原の中間に位置し、市営阿原山牧野がある。5月下旬~6月中旬にかけてレンゲツツジの群落が満開となり、あざやかな緑と朱のコントラストが素晴らしい。 江刺市営バス伊手糀谷口沢線(上伊手経由)馬場崎バス停まで、JR東北新幹線水沢江刺駅下車から岩手県交通えさし藤原の郷行き江刺バスセンターバス停下車し、乗換