当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
釜石市
沿岸エリア
箱崎半島の南東約1kmの沖合に浮かぶ無人島で、島全体がタブノキに覆われる緑の島。オオミズナギドリ、ヒメクロウミツバメの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。
六角牛山
早池峰山、石上山とともに遠野三山の一つに数えられるこの山は、遠野物語にもしばしば登場する。標高1,294.3m。山麓にある六神石神社は大同年間に坂上田村麻呂により建立されたといわれ、その奥宮が山頂にある。笛吹峠へ向かう県道沿いにある糠の前バス停近くには六角牛神社があり、そこから登山口へ向かう。2合目を過ぎてナラ・ブナ林に囲まれてくると行く手は急になり、6合目付近からはハクサンチドリが目を楽しませてくれる。また、六神石神社奥宮は悪天候の際には避難所として利用することができる。頂上からは早池峰山、五葉山をはじめとしてきたかみ山地の山々を望む事が出来る。
遠野市
県南エリア
和山高原
市の北西部に広がる標高800m、広さおよそ1,500haの高原で、雄大な原野や牧場、渓谷など、変化に富んだ風景が楽しめます。湿原には貴重な動植物が生息し、春には水バショウが群生します。昭和54年には新山牧場→和山牧場→貞任牧場を結ぶドライブコースの「スルーグリーンライン」が整備されました。現在は釜石広域風力発電事業が展開され、大型の風車が43基設置されています。
薬師公園
市内中心部の高台にある公園で、市街地と釜石湾を一望できます。公園内には戦災者の霊を慰め、平和を祈って建てた平和女人像や、釜石製鉄所の発展に尽くした高橋亦助翁の頌徳碑が建っています。春には約200本の桜が咲き誇ります。