ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

教育旅行検索

カテゴリ (歴史・伝承文化学習) での検索結果

42件該当しました。

市町村順五十音順


汗をかきかき農林作業と食づくり体験  

町の四方を山に囲まれた雫石町で体験する田舎暮らし体験です。農作業体験はもちろん、山の恵みを探したり、川で遊んだり、さらに郷土料理を作り味わうことができます。


岩手の伝統工芸・南部鉄器にふれる  

400年の伝統を受け継ぐ、南部鉄器作りの奥深い世界を学ぶことができます。


漆ストラップ艶出し体験  

浄法寺地域の漆掻きや・塗りの説明を聞いた上で、漆器を使い込むほどに艶がでてくるという漆の特徴を短時間で体験できます。体験で磨きあがった漆塗りプレートは、ストラップとしてご利用になれます。


うるし塗体験  

箸やスプーンなどに漆を使った絵付け体験で、世界に一つだけのオリジナル作品がつくれます。


大籠キリシタン殉教公園資料館・クルス館  

江戸時代のはじめ、300人を超すキリシタンがこの地で殉教しました。戦国時代から江戸時代にかけてのたたら製鉄の普及と発展の歴史及びキリスト教の布教とキリシタン殉教の歴史を展示等で学ぶことができます。この公園は、多くの皆様に親しまれ、郷土愛、人間愛を育む場となることを願って整備されました。


大人も子供も楽しめる体験メニュー  

岩手の北東部にある洋野町は、北は青森県、南は久慈市、東は太平洋に面している海と山の恵みにあふれたまちです。ここでは、ウニなどの海の幸、木材などの山の恵みを生かした体験が豊富で、年間を通して何かの体験ができるように工夫したメニューになっています。


かまいしの里で楽・学・遊体験  

地元の海や里で働くお父さん、お母さんが、生活に根ざした衣食の知恵を教えてくれます。バラエティに富んだ体験メニューを組み合わせるのもおすすめです。【要事前申込】


紙すき体験  

「流し漉き」の方法で、紙くさ液を木枠の簀に流します。水が切れたら自然乾燥で外に木枠ごと立てかけて乾燥。完成品は後日自宅へ郵送します。オリジナルの色柄紙が漉けます。※オフシーズン(12~3月)は不定休 ※要確認


国見山極楽寺修行体験  

座禅・写経・写仏・三十三観音巡り。


工芸品製作体験  

竹細工や木工品、織物など、一戸町の工芸品を取りそろえ展示・販売しています。購入はもちろん、裂織や木工の製作も体験できます。


1 | 2 | 3 | 4 | 5  >>  
教育旅行こだわり条件指定検索

【カテゴリ指定】

  • 農業漁業体験学習 農業漁業体験学習
  • 自然・環境化学学習 自然・環境化学学習
  • 健康・スポーツ 健康・スポーツ
  • 生活・文化学習 生活・文化学習
  • 歴史・伝承文化学習 歴史・伝承文化学習
  • 職場体験学習 職場体験学習
  • 交流・ボランティア 交流・ボランティア
  • 震災学習 震災学習

【地域指定】

【フリーワード】
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード