当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
スポット・体験
アクセス
観光ガイド
教育旅行について
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
生活文化博物館
農具や民具など約300点の資料を展示している生活文化博物館では、この地方の明治から昭和初期にかけての暮らしぶりを紹介しています。北国の厳しい冬を乗り越えてきた知恵と工夫、自然とともに生きていた当時の人々の生活など、地域と暮らしに密着した歴史と風土を知ることができます。訪れた土地の歴史や風土にふれることは、知らない町を旅するときの貴重な楽しみ。ぜひ、立ち寄ってください。
軽米町
県北エリア
捕ったぞ~!H21いわて・平泉観光キャンペーン入選
宮古市
沿岸エリア
上野旅館
雫石町
県央エリア
毛越寺花菖蒲園
昭和28年に、東京の名園・堀切菖蒲園からハナショウブ100株を購入したのがはじまり。 以後も明治神宮はじめ全国の愛好家などから株が寄せられ、現在はその数約300種、3万株のハナショウブが咲く花名所となった。 メインイベントは開花に合わせてはじまるあやめ祭り。延年の舞公演や琴と尺八の演奏会、茶会など日本の豊かな伝統を伝える催しが数多く行われる。 【開花時期】6月下旬~7月上旬 【あやめ祭り】毎年6/20~7/10
平泉町
県南エリア
陸中八木駅
洋野町
休暇村陸中宮古
北上川源泉・弓弭の泉
文献によると天喜5年6月、阿部頼時征伐(前九年の役)源頼義、義家父子が進軍した際、打続く炎暑に兵馬が苦しむのを忍びず、観音に救世祈念、義家が弓弭(ゆはず)を持って岩にさしたところ、泉がこんこんと湧き出たと言われ、その泉は今なお湧き出でて北上川の源泉となっています。※弓弭(ゆはず)とは弓の両端の弦をかけるところ
岩手町
野田塩づくり体験 えぼし荘②
野田村
かどや旅館【鶯宿温泉】
自炊旅館です。湯治に休養にご利用ください。