当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
一関市
県南エリア
標高672.8m。なだらかな高原状の稜線が続き、一部に牧野を交えた眺望景観は良好。周辺は山菜や果実などの宝庫ともなっているほか野生鳥獣も多くみられる。
栗駒山
栗駒国定公園の主峰栗駒山は、岩手県では須川岳とも呼ばれる標高1,626mの山です。岩手、秋田、宮城の各県から登山コースが通じており、岩手県側は須川温泉登山口から登ります。5月中旬の山開きには残雪を踏みしめての登山、6~7月は可憐な高山植物、9月末からは山が燃えるかのような紅葉と11月の閉山まで四季を通じて楽しめます。登山コースには難所は無く、中高年の方でも安心して登れます。須川温泉登山口から頂上まで約2時間。※11月中旬~5月上旬(国道342号が冬季閉鎖) ※「栗駒山須川コース」は、昭和湖~山頂まで通行できません。山頂へは産沼コースをご利用ください。 詳細はこちら⇒【岩手県自然保護課HP】(2024.4.26現在)
みちのくあじさい園
※2024年の開園は6月25日~7月25日 6月下旬から約1ヶ月間、杉山の小路は色鮮やかな「あじさい」の花に彩られます。 東京ドーム3個分以上の広大な杉山に約400種4万株のあじさいが植栽されていて次々と咲き誇ります。休憩所も整備され、ゆったりと自然を満喫できます。 【開園期間】毎年6月下旬~7月下旬
原台山
標高894.7m。南北に平らな山頂部は、東に氷上山や太平洋、南には宮城県境の大森山や室根山、遠くに西に連なる栗駒国定公園の山々を眺望することができます。