当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
田野畑村
沿岸エリア
山伏神楽の流れを汲む大宮神楽は、岩手県指定無形民俗文化財に指定されており、大宮権現の獅子頭を奉じ、人々の健康を祝い、厄介払いの願いが込められています。
机浜番屋群
「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選ばれた机浜番屋群。津波で全て流出してしまいましたが、元の番屋があった場所に22棟が再建されました。漁師の活動拠点となる13棟の番屋は、一般の方も自由に見学できます。その他、地元の海産物を料理する「食体験番屋」や海水から塩を作る一部の作業を体験できる「塩づくり番屋」、スキューバダイビング体験を行う際に利用できる設備の整った「海体験番屋」などもあります。
ハイペ・コイコロベ白亜紀化石産地
昭和41年岩手県指定天然記念物に指定されているハイペ、コイコロベの白亜紀化石産地はアンモナイトや三角貝、サンゴ類など示準化石としても重要なものが多く含まれています。島越港発着の北山崎めぐり観光船から眺めることができます。
田野畑村民俗資料館
論理性、指導性、組織力などで百姓一揆の到達点と評される、弘化4年(1847年)と嘉永6年(1853年)の三閉一揆の資料を中心にした資料館です。他にも村の古い時代に関する生活用具、土偶、化石なども展示しています。