当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
韃靼そば・雑穀乾麺
軽米町内の老舗製麺所で、昔ながらの自然乾燥で作っています。ゆでると麺が黄色くなる韃靼そばは冷やしてつけ麺で食べると一層うまさが引き立ちます。また「あまらんさすうどん」や「稗そうめん」など軽米町の雑穀を使用した商品が人気です。
軽米町
県北エリア
南部かっけ(そばかっけ)
「南部かっけ」は、そば処岩手南部、九戸の里に古くから伝承されてきた郷土料理です。蕎麦打ちの際にできる切れ端、「かけら」から由来すると言われており、そばのかけらも大切に食してきた食文化を今に伝えています。
九戸村
ゆうきセンター
新鮮な有機野菜が豊富に揃う産直施設。 豊かな風土に恵まれた大野村。 冷害に強い品種に改良した雨よけほうれん草をはじめ、しいたけ、米などを中心に新鮮な農産物が所狭しと並んでいる。宅配も受付している。
洋野町
海女の磯汁・いちご煮
三陸海岸の新鮮な海の幸を使ったお吸い物。海女の磯汁はウニ、ツブ、ホタテ、いちご煮はウニとアワビを贅沢に使ったどちらも久慈の代表的な特産品です。
久慈市
あま茶
砂糖の200倍と言われる甘さを持ちながら、ノンカロリーでアレルギー、潰瘍、口臭を押さえ血液の浄化と利尿、整腸等、美容と健康に効果があります。生薬の原料としても用いられています。
山ぶんどうジュース
山ぶどうは古来より疲労回復、滋養強壮に、また鉄分を多く含むことから貧血にも良いと言われています。「山ぶんどうジュース」は天然山ぶどうとセイベル種を交配した品種を原料にしています。このため、山ぶどうの風味と色合いを損なうことなく、より飲みやすく仕上がりました。無添加・天然果汁100%のジュースです。
山ぶどうチーズケーキ
ふわっととろけるような軽い口溶けのレアチーズケーキに久慈地方で収穫された山ぶどうのソースを合わせました。濃厚なレアチーズにさっぱりとした山ぶどうソースの相性は抜群です。 数々のテレビ番組に取り上げられるなど、人気を呼んでいます。
国民宿舎くろさき荘
海面からの高さ150mもある黒崎の断崖の上に立つ3階建ての宿です。サウナ付き大浴場(ヘルストン温泉)からは太平洋を一望できます。客室からの眺めも良く、漁火や日の出を望むこともできます。普代産の食材にこだわった家庭的な魚介料理も人気の一つです。
普代村
国民宿舎えぼし荘
宿の名は近くにある奇岩・えぼし岩に由来しています。宿の内外から太平洋が一望できます。マンガン鉱泉の風呂はサウナや太平洋を一望できる露天風呂が魅力で新鮮な魚介料理が堪能できます。 【アクセス】野田玉川駅からタクシーで5分。九戸ICから車で90分。
野田村
陸中黒埼灯台
日本の灯台50選、恋する灯台に選ばれている、太平洋に突き出した黒崎にある標高130mの断崖上に立つコンクリート造の灯台です。光の届く範囲は東北一の約30海里(約55㎞)に達します。黒崎は田野畑村に位置する北山崎と同様に、三陸復興国立公園における海岸段丘の景勝地です。北緯40度線上の灯台として、日本海側の秋田県男鹿半島の北端にある入道崎灯台と対をなしています。岸壁上に立つ姿は美しく、“白亜の灯台”ともしても親しまれています。観光客だけでなく、地元からも愛されている灯台です。
ふれあい二戸
毎年7月上旬に収穫されるさくらんぼ『夏恋』をはじめ、ゴマやエゴマが入りモチモチした食感の『てんぽ』、有機栽培された雑穀やクッキングトマトなど新鮮な果物や野菜が豊富に揃う。その他にも手作りの豆腐や味噌、餅類まで幅広く揃う「市民の台所」。国道から少し入った所にある穴場的存在。
二戸市
ふるさとの館・ふるさとの湯っこ
くのへスキー場に隣接し、宿泊・味処として親しまれているふるさとの館は、低料金の宿泊施設で「南部かっけ」や「ひっつみ」など心温まる郷土料理を味わうことができます。また、大浴場のふるさとの湯っこには、サウナや露天風呂など7種類の風呂があり日帰りの入浴としても楽しめます。 ほかにもふるさと創造館、4コース36ホールのパークゴルフ場と、四季を通じて代表するスポットとなっております。