当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
水辺の里
岩崎川渓流沿いに広がる豊かな自然林と清流をいかした約1.4kmの遊歩道に、つり橋や水車小屋、東屋、ミズバショウの自生地などがあります。家族で気軽に散策しながら森林浴を楽しめます。
矢巾町
県央エリア
戸井良沢水芭蕉公園
小川の清流に沿ってミズバショウとカタクリが可憐な花を咲かせ、遊歩道が整備されており、身近で草花の観察ができる。 12月~3月は途中の道路が閉鎖される。
九戸村
県北エリア
岩手県立御所湖広域公園
湖畔に整備されており、乗り物広場、ファミリーランド、町場園地などがあり、気軽に遊べるいこいの場としてファミリー客でにぎわっている。 尾入野湿生植物園ではミズバショウ、カキツバタ、スイレンなど季節の花が楽しめ、7月上旬からはホタルも見られます。
雫石町
三ツ石山
岩手山から八幡平に続く裏岩手連峰縦走コースのほぼ中間地点に位置しています。なだらかな山容中央に粘り気の多い溶岩が噴出した山で、山頂付近がどの方向からも3つの峰に見えることにちなんだ山名といわれています。池塘や湿原のある三ツ石湿原には、三ツ石山荘があります。標高1,466m。網張温泉より三ツ石湿原を経て山頂に至る網張コースが一般向き。
八幡平市
貞任高原のミズバショウ
冬の長い遠野の山間に、遅い春を告げる白い妖精ミズバショウは、毎年4月中旬から下旬にかけて可憐な花を見せてくれます。 場所は遠野の北東に広がる貞任高原の国有林の湿地に、約1.7ヘクタールもの広さ一面に咲き誇ります。 見頃の時期:4月15日頃~4月25日頃
遠野市
県南エリア
櫃取湿原のミズバショウ
高森山、櫃取山などの北上山地に囲まれた櫃取湿原は、昭和58年に「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれた自然の宝庫。 春まだ浅い頃、ブナやミズナラ、ダケカンバの林の向こうにひっそりとミズバショウが白い花を開く。 灰色の樹木とその根元に点在するミズバショウのコントラストはヨーロッパの森を思わせる森閑としたたたずまい。 広い湿原内には日本短角牛も放牧されている。 【開花時期】5月上旬~中旬
岩泉町
沿岸エリア
平庭高原
標高800m、平庭岳の中腹に位置する広大な平庭高原は、県立自然公園に指定された風光明媚な場所。 春の使者、カタクリなどの湿原植物に始まり、初夏の緑まぶしい白樺林、高原一帯に咲き誇るレンゲツツジ、秋の紅葉、季節が進んで冬のスキーと、一年を通して大自然を満喫できるフィールドです。 【レンゲツツジ】6月上旬~中旬 【紅葉の見頃】10月中旬~11月上旬
久慈市