当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
銘菓 千本松
町指定天然記念物より名づけた「千本松」。バターの香ばしさ、コクのある味、素朴な形。樹齢数百年を思わせる老松の皮を形どり自然な焼き上がりに仕上げました。第37回日本商工会議所努力賞受賞。
軽米町
県北エリア
銘菓 三代杉
平成23年に世界遺産に登録された平泉、中尊寺。その中尊寺の本堂脇にある根のつながった三本の大杉、奥州、藤原三代にかけて「銘菓 三代杉」と命名しました。バウムクーヘンの真ん中にチョコレートつめ、クッキーでサンドした新食感の洋菓子です。
奥州市
県南エリア
銘菓 ぶすのこぶ
一度聞いたら忘れられない強烈なネーミング、「ぶすのこぶ」は岩手の銘菓として昔から食べ続けられています。小豆あんを洋風の生地をまぶし焼き上げました。
久慈市
大丸屋(有)村田菓子舗
昭和28年、創業以来大丸屋では、「素材」にこだわる方々にも満足していただけるよう原材料を厳しく吟味し、伝統を受け継ぐ菓子職人が真心を込めてひとつひとつ商品を丁寧に作り上げております。 老舗の味、しっとりとした上品な甘さの上生菓子は目でも楽しんでいただけます。
盛岡市
県央エリア
銘菓 川崎の柵
一関市川崎町にある老舗の菓子店「菓子専科たきざわの人気商品「川崎の柵」。自家製のつぶあんがサンドされている和菓子です。
一関市
川尻温泉 ほっとゆだ
豊富な温泉資源と美しい自然景観に恵まれた湯田温泉峡。その玄関口として温泉付き駅舎”ほっとゆだ”全国的にも珍しいこの施設は、木の風情を生かした素朴な建物で、トンガリ屋根の上の時計台と、町の鳥「やまどり」を模した飾りがユニーク。大浴場には、あわ風呂、寝風呂もあり貸切風呂や休憩室も設けております。
西和賀町
銘菓 一日物語
明治の俳人正岡子規の小説にちなんで名付けられた「一日物語」。バターと黒ゴマを使った風味豊かなクッキーです。第22回全国菓子大博覧会金賞受賞。
台焼
台焼は明治の中頃、花巻温泉の台に誕生した陶器で、陶土を温泉地の万寿山に求め、寒国の風土にも耐える牽牢で雅致のある製品をつくり出すことに苦心して完成させた。郷土の名品として高く評価されている。
花巻市
浜の産直きらうみ
普代浜園地キラウミ内の普代浜そばにある海産物産直施設です。普代村の海産物や特産品・加工品の販売や、軽食等を提供しています。運が良ければ、その日に上がった新鮮な魚介を購入できます。休日にはイカやホタテのなどの炭火焼のいい香りが漂います。ホヤのカマンベール焼きもおすすめ。ご休憩にお土産にお立ち寄りください。
普代村
巣郷温泉
国道107号線の岩手県と秋田県の県境に湧くこじんまりした温泉。交通が至便な上、眺めもまた格別です。目印は「鹿島様」と呼ばれる悪霊退散の人形。素朴な雰囲気の宿が4軒と日帰り入浴施設が2軒。
浜の駅おもと 愛土館
2017年9月3日にオープン。「あいどかん」とは岩泉の方言で「一緒に行きましょう」という意味。 小本漁港のすぐそばにあり、特産品のサケや野菜などがそろう産直と、地物の食材を使用したメニューが人気の食堂もあります。
岩泉町
沿岸エリア
大沓温泉
大沓温泉唯一の宿、ホットハーブ錦秋は、町内でもほかにない特色の「歩行湯」があります。歩行湯とは読んで字のごとく、歩くことで効果を上げる入浴方法で、この温泉湯のオリジナル。湯船に歩行コースがあり、さらにその底には玉石が敷き詰められており、この玉石が足の裏のツボを刺激して血行を良くしてくれる。