当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
時鐘 南部盛岡城楼鐘(花巻城時鐘)
現在、花巻市役所の前に位置しているが、藩政時代は花巻城の二の丸(花巻小学校の四角山あと)地にあったもの。正保3年(1646)9月に南部二十八世重直が盛岡城鐘楼を花巻城に移したものである。また、現在の鐘楼は昭和54年8月に新築したもの。
花巻市
県南エリア
安代りんどう
「りんどう」といえば盆花のイメージがありますが、夏はかすみそう、カラーなど白い花と組み合わせて涼しさを演出・・・。秋は黄色のカーネーションとりんどうの青、あるいはピンクのバラと青いりんどうなど色のコントラストを楽しんでアレンジしてみるのも。品質、生産額ともに日本一となった八幡平市からりんどうの花を全国各地へお届けします。
八幡平市
県央エリア
ホテル清光荘【鶯宿温泉】
清流「鶯宿川」の河畔に佇み、爽やかなせせらぎの音と野鳥のさえずりの音がお客様をお迎えします。おもてなしは「心」からの先代の言葉を守り続けています。 鶯宿温泉の源泉掛け流しを24時間いつでもご利用できます。
雫石町
ホームスパン
イギリス・スコットランド地方の農家に伝わる織物がホームスパンです。ホームスパンは「家で糸を紡ぐ」という意。明治末期に日本各地へ伝えられたホームスパンですが、地域性や後継者不足などの諸要因で次第に廃れてしまい、現在は盛岡市と花巻市に残るのみとなりました。厳選された羊毛を染毛、紡ぎ、織り上げのすべてを手作業で織り上げられた製品は、軽いながらも暖かみを感じられる逸品です。
釜石ステーションホテル
釜石市
沿岸エリア
いつくし園【厳美渓温泉】
一関を代表する観光地・厳美渓。"いつくしの滝"と呼ばれ、その昔は平泉と京都を結ぶ道筋にあった。渓谷沿いに湧出した厳美渓温泉は、ナトリウム・塩化物泉で神経痛、筋肉痛、関節痛などによい。芝生と竹林に囲まれた閑静な宿は、日本の伝統美を基調とした民芸風建築。しっとりとした雰囲気で豊なくつろぎを与えてくれる。大浴場の広い湯船からは磐井川の清らかなせせらぎが望まれる「打たせ湯」も楽しみのひとつ。
一関市
かんだのぶどう液
昔から地元で親しまれてきた「ぶどうジュース」。果汁20%で、赤、白、赤白のブレンドタイプと3種類の味わいがあります。
陸前高田市
かほる旅館
花巻駅から徒歩2分の和風旅館。バス停も近いので、ビジネスや観光、早池峰登山などにも便利です。
もぎたて市
旬の野菜や漬け物、味噌など田舎のお母さん達の笑顔が届く産直。りんごの収穫の時期になると9月の『さんさ』に始まり次々と収穫される様々なりんごが並ぶ。特に『フジ』は甘みと酸味のバランスが良いと評判で色々なリンゴを配合した搾りたてのリンゴジュースも人気。
二戸市
県北エリア
しゃくなげの湯っこ【五葉温泉】(日帰り入浴施設)
大船渡市
健考館【花巻北温泉】
自然に囲まれた施設で、自らの自然治癒力を高めるための健康管理等を等行っている健康増進施設。
いこいの村岩手【岩手山焼走り温泉】