当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
宮田温泉
一戸インターまたは浄法寺インターから峠を越えて辿り着く宮田温泉。付近には岩魚が釣れる清流が流れ木々に囲まれ恵まれた環境に佇む。泉質は『美人の湯』と言われる重曹(炭酸水素ナトリウム)を多量に含みお湯はツルツルとした肌触り。また食塩分も比較的多くリウマチなどに効能がある。二酸化炭素の含有量も多いので血行を良くし体がよく温まるという。近くの町から定期的に通ってくる常連客もいるほど。
一戸町
県北エリア
郷土料理(どんぐり料理他)
縄文時代から食べられていたどんぐり。町内産のどんぐりの粉を灰汁(あく)抜きし、中華麺の原料に混ぜて作った「どんぐりラーメン」は、腰の強さとツルリとした食感が特徴です。ひっつみ、豆腐田楽もあります。
岩泉町
沿岸エリア
机浜海水浴場
2018年海水浴場開設しました。
田野畑村
蟹のふわふわ(川蟹汁)
陸前高田市の気仙川流域で獲れるモクズガニをつぶし、裏ごししたものを沸騰寸前の八方汁に徐々に注ぎ入れ、蟹とじにしたお吸い物。ほうれん草などの野菜、豆腐などを入れたり、各家庭によってそれぞれの味わい方がある。
陸前高田市
北侍浜野営場
太平洋が見渡せる自然豊かなキャンプ場。国内でもめずらしい岩場をくりぬいた海水プールも隣接しており、小さなお子様も一緒に楽しめます。 【利用期間】 ・北侍浜野営場:7月~9月 ・岩場海水プール:7月下旬~8月
久慈市
北上いちご園
高設栽培で、立ったまま、いちご狩りを楽しめます。一部、車いすでも通行できます。いちご狩りで楽しめる品種は4種類。それぞれの味の違いを食べ比べ!休憩スペースもあり、ゆったりと過ごすことが出来ます。採れたていちごの販売もしています。
北上市
県南エリア
前沢牛の「にぎり」 助八寿司
日本で一番最初の元祖、前沢牛にぎりです。"陸のトロ"前沢牛の旨みを最大限に引き出すため、創意工夫された調理法、味の芸術品をお楽しみください。
奥州市
越喜来浪板海水浴場
2017年、海水浴場再開しました。
大船渡市
網張温泉
和洞年間(708~715年)に発見され古くは亭沢温泉とよばれていた。江戸時代に入り「山ノ神信仰」により一般の入浴が禁止され周辺に網を張ったのが「網張」の由来とされる。泉質は単純酸性・硫黄温泉低張性酸性高温泉、効能は慢性皮膚病・慢性婦人病・きりきず・糖尿病・高血圧症・痔病など。
雫石町
県央エリア
産地直売所 キッチンガーデン
春は山菜、秋はきのこと地元で採れた旬の野菜が並ぶ産直。中でも人気なのはお母さん達手作りのもち菓子。小麦粉に黒砂糖とクルミを練り入れカシワの葉に包んで焼いた『きゃばもち』や、『揚げもち』・『かますもち』など全国で表彰もされた懐かしくて美味しいおやつを販売しています。
二戸市
女遊戸海水浴場
2019年、海水浴場として再開しました。
宮古市
岩洞湖レストハウス
蕎麦は農薬を使わずに栽培できる健康に最高の食べ物です。地元藪川で栽培したそば粉を入れて、地元のお母さんが毎朝手打ちをした藪川十割そばをご賞味下さい。行者にんにく蕎麦などのメニューがあります。
盛岡市