当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
普代水門
普代川の河口に達つ高さ15.5m、総延長205mの水門です。明治津波15mを想定した東北最大級の水門で、2011年の東日本大震災で発生した津波を村中心部への浸水を食い止めました。水門は総工費35.6億円をかけて1984年に完成。近くにはこの事業に尽力した当時の村長和村幸得の顕彰碑があり、「二度あったことは、三度あってはならない」と刻まれています。三陸ジオパークのジオサイトにも認定されています。
普代村
県北エリア
藤原養蜂場
※2023年5月に移転・リニューアルオープンしました。 明治34年の創業以来、120年以上にわたりミツバチを飼育・研究し続けている日本で最も古い養蜂場の一つです。 常時、50種類ほどの花のはちみつを取り揃えているほか、ローヤルゼリー、プロポリス、花粉、蜂の子、はちみつ加工品、スズメ蜂のエキスを利用した製品なども販売しており、大好評のはちみつの試食コーナーでは、40種類以上のはちみつの味見ができます。 早池峰登山口の渓流沿いには大正時代から続く採蜜場があります。
盛岡市
県央エリア
厳美観光馬車
名勝地厳美渓を馬車に揺られながら散策。
一関市
県南エリア
福来
飲む人、売る人、造る人、全ての人に福が来るように、幸せをよぶ酒「福来」と命名されました。水清き地の良質の地下水と南部杜氏の伝統の技が醸す「福来」。縁起物として贈呈品にも喜ばれています。 【主な商品】福来
久慈市
夏油高原温泉 兎森の湯(日帰り入浴施設)
単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)で、四方を山に囲まれた大自然の中で入る露天風呂。 棚状になった湯船より北上市内も望むことができます。
北上市
福田パン
盛岡で知らない人はいないほど地元で親しまれているパン屋さんです。スーパーなどで販売もしていますが、福田パンのお店にいくと、お好みのジャムや具を入れて目の前で調理してくれます。
ペンションカンタービレうっちゃん
雫石町
宮沢賢治詩碑(黒崎展望台)
普代村には2基の宮沢賢治の詩碑が建立されています。 黒崎展望台には「発動機船 一」の詩碑があります。この作品の舞台をネダリ浜とする説を採り、平成27年(2015年)、ネダリ浜を眼下に望む場所に建てられました。
宮沢賢治詩碑(まついそ公園)
普代村には2基の宮沢賢治の詩碑が建立されています。 そのひとつがまついそ公園にある「敗れし少年の歌へる」の碑で、賢治が大正14年(1925年)に三陸を旅した際、発動機船に乗船した港が堀内港とする説から、平成16年(2004年)に建てられたものです。碑文は、賢治が乗船する日の明け方に書いた「三四郎 暁窮への嫉妬」が改作された文語詩、「敗れし少年の歌へる」が選ばれました。
夏油温泉
夏油温泉は、栗駒国定公園の北端、ブナの原生林に囲まれた夏油渓谷に臨む奥深い秘湯です。 温泉の発見と利用の歴史は古く、江戸時代の効能書に「南部藩随一の名湯」と記され、 当時江戸や京都で発行した温泉番付では、西の大関紀州の本宮温泉と並んで東の大関と最高位にランクされました。 現在も「全国名湯百選」の1つになっています。
フォックスバーデン・スパ・ドーム
泡風呂や電気サウナが楽しめる、100%天然温泉です。この度2号源泉(泉温45℃)を掘削し、ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩泉が湧出しました。お肌などがツルツルになる温泉です。会議・大小宴会・カラオケなどにもご利用ください。
滝沢市
ふうせつ花
八幡平市内の282号線沿いにある手作りお豆腐店。揚げたての「豆乳どーなつ」や、一口食べると豆腐の香りがお口いっぱいに広がる「豆乳そふと」は観光客にも人気です。
八幡平市