当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
※各外部サイトでの表示となります。
いわて銀河プラザ
青森・岩手えぇもんショップ
みちのく夢プラザ
いわての文化情報大辞典いわての伝統工芸
菜彩鶏
植物由来の飼料をたっぷり食べて育った健康的なベジタリアンチキン。 鶏肉本来の旨味が感じられるお肉です。
二戸市
県北エリア
五葉温泉
五葉山の麓に沸いた三陸海岸初の天然温泉であり、豊富な湯量と「美肌の湯」に人気を集めています。 泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛・筋肉痛・冷え性・疲労回復などに効果があります。 また、交流棟には、農林水産物直売コーナーや食堂、交流ホール、休憩室などが備えてあります。 ここでしか食べる事のできないオリジナルのきびソフトも人気上昇中です。
大船渡市
沿岸エリア
五枚橋ワイナリー
リンゴの産地として知られる岩手で、リンゴを使ってワインを仕込んでいる「五枚橋ワイナリー」。 徹底的な選果により、非常にクリアなリンゴの味を楽しめる。 リンゴワインの他にも、ワイン醸造を学び、自らのワイン造りの原点とするオーストラリアのワインを数十種取り扱っている。 また、店内ではリンゴワインの試飲が可能になっており、ワインと料理との相性も提案している。
盛岡市
県央エリア
久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ
東日本大震災津波で全壊した「もぐらんぴあ」が平成28年4月23日にオープンしました。 5階建ての施設には展示室の他、久慈湾を見渡せる展望台や産直施設・防災学習展示室があります。
久慈市
久慈市情報交流センターYOMUNOSU -よむのす-
2020年7月にオープンした、観光案内所と図書館がひとつになった複合施設。久慈駅近くにあり、市民はもちろん観光・ビジネスで訪れる人々の憩いの場となっています。 県産牛を使用したハンバーガーが食べられる喫茶コーナー、久慈市が舞台となった連続テレビ小説「あまちゃん」の衣装展示、市内を見渡せる展望室等もあり、どなたでも自由にご利用できます。
五穀豊穣ケーキ
パウンドケ0キはバター、小麦粉、砂糖、卵などを使用して作ります。そのケーキの材料に、きび、そば、アマランサス、青豆やサボニン、リノール酸を含む黒豆を加えて雑穀パワーを閉じ込め贅沢に仕上げました。
軽米町
三陸大船渡 碁石海岸レストハウス
碁石海岸レストハウスは、民芸品の権現様をはじめ、地元のお土産を揃えています。約百席もある食堂では、大船渡山の海や山の幸を使った「健康食・椿寿料理」や、アワビ、ホタテをふんだんに使ったメニューも提供します。また、菓子工房では「いかせんべい」にチョコペンで絵付けの体験をすることができ、焼きたてを食べることができます。周辺には市立博物館、世界の椿館・碁石などの施設もあり、四季を通して楽しむことができます。 大船渡のご当地グルメ「さんまラーメン」は碁石海岸レストハウスのレストラン2階で食べられるます。
昆布巻き
洋野町の伝統料理です。 1年モノの若い天然の昆布で鮭を巻いて作る昆布巻きです。 平成11年度に「食の匠」に認定されました。 国道45号線沿いの、お食事処「フレンドリー」でお召し上がりいただけます。 ※要予約
洋野町
ころ柿【小枝柿】
11月半ばを過ぎ朝晩の冷え込みが強まってくると、 大船渡では特産品「ころ柿」の乾燥作業がピークを迎えます。 寒さが厳しくなればなるほど、柿の渋みが甘さに変わり美味しい干し柿が出来るとか。 食物繊維が豊富に含まれており、ペクチン・カロチノイド・ビタミンCの宝庫でもある「ころ柿」。 農家の軒先に並ぶオレンジ色の「玉すだれ」は冬の風物詩にもなっています。
大船渡市魚市場
せり場の他、見学デッキ、展望デッキ、展示室が一般開放されており、見学することができます。 また、レストランもあり、海の幸を味わうことができます。
盛岡手づくり村
「見て、触れて、創る」をコンセプトに盛岡の工芸品、民芸品、食べ物などの伝統技術を集めた施設で、15工房が並ぶ手づくり工房ゾーンのほか、4000種類以上の地場産品の展示販売も行われている。中でも、手づくり工房は人気で、職人さんの伝統手法を間近に見学できるほか、直接職人さんから手ほどきを受けながらオリジナル作品をつくることができる。
肴町商店街
市内中心部の東側にある、盛岡唯一の全天蓋式アーケードのある商店街。多種多様な商店が軒を並べ、雨も風も雪も気にせずに買い物が楽しめます。