当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
※各外部サイトでの表示となります。
いわて銀河プラザ
青森・岩手えぇもんショップ
みちのく夢プラザ
いわての文化情報大辞典いわての伝統工芸
安比まいたけ
自然豊かな安比の大地で、手間と愛情を注いで育てた安比まいたけ。農薬や殺菌剤などの余計なものは一切使わずに、本当に必要なものだけを大切にした自然農法のまいたけです。香り高い一品をご賞味ください。
八幡平市
県央エリア
みずさわ観光物産センター Zプラザアテルイ
平成14年、アテルイ没後1,200年記念の年にオープンした観光物産センター。館内には伝統工芸品の「南部鉄器」をはじめとする各種特産品や物産の販売、生鮮農畜産物の直売、また観光情報の提供や、食事処も併設されている。
奥州市
県南エリア
安比温泉
毎分630リットルという豊富な湧出量で、泉質は無色無臭の単純温泉。※2017年7月22日に「AIPP温泉パティオ」が「安比温泉白樺の湯」としてリニューアルオープンしました。
およねまんじゅう
西和賀町に伝わる悲話から命名された「およねまんじゅう」。昔から変わらぬ製法で作った、薄皮のクルミがのったつぶし餡の焼きまんじゅうです。 第16回全国菓子大博覧会受賞、第22回全国菓子大博覧会受賞。
西和賀町
真湯温泉
須川温泉の強酸性泉とは対照的に低張性弱アルカリ性の高温泉で、動脈硬化症や慢性皮膚病などに効能があり、古くから須川温泉の治し湯として利用されてきた。栗駒国定公園の大自然の中に温泉と野外活動施設を併せ持つ。露天風呂には鉄分を含む茶褐色の温泉でほっこり。また、テニスコート、遊歩道、ジャブジャブ広場など、家族連れで楽しめる。
一関市
江刺りんご
江刺りんごの食味と品質は日本一。うまさの秘密は、りんご栽培に江刺の気象と土壌にあります。また、太陽の光をまるごと浴びられるようにと、完全無袋の生産がなされています。糖度が高く、甘さと酸味が程よくマッチしたりんご、江刺りんご。お取り寄せも可能です。
新山根温泉
市郊外の山根町にある静かな山あいの温泉。泉質はアルカリ単純硫黄冷鉱泉。PH値は10.7で県内では最高値。ラドンの含有量も高く「つるつる・すべすべ」の肌ざわりが特徴です。神経痛、糖尿病、皮膚病など幅広い効能があるといわれています。
久慈市
県北エリア
かき小屋 広田湾
蒸しかきの他、かきフライ、かきグラタンなど各種料理を味わえます。蒸し牡蠣、牡蠣ご飯、牡蠣汁などがセットになったお得な「かき満喫御膳」が人気です。
陸前高田市
沿岸エリア
かまばた織り
別名「裂き織り」とも呼ばれ、農村に古くから伝わる織物です。古い布を裂いた糸を横糸にした厚手の織物で、古い物を無駄にしない生活の知恵が生んだ民芸品です。
餅工房 むらかみ
岩手のお米で蒸し上げた素朴なお団子、お餅です。蜜が入っている「きりせんしょ」は人気の商品です。
雫石町
南部系こけし(佐藤忠雄)
無審査推奨工人の父英吉について、昭和30年より木地挽を修業、同47年より音治型、英吉型を継承する。
花巻市
前沢牛
肉質日本一の前沢牛をご自宅にお持ち帰りになって、召し上がるならここのお店でどうぞ。冷蔵パック、地方発送もできますので安心してお持ち帰りできます。その他購入場所/オガタ(0197-56-7298)/菜旬館(0197-41-3360)