ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光コース

【いわて満喫モデルコース】世界遺産平泉と歴史文化の旅

関連カテゴリ: 歴史文化歴史文化 人物人物 自然自然

基本情報

【モデルコース】
世界遺産平泉と沿岸南部をめぐるコース[いわて旅マップ]

(公財)岩手県観光協会 TEL019-651-0626

コース内容

水沢江刺駅 → 歴史公園えさし藤原の郷 → 中尊寺【世界遺産】 → 平泉文化遺産センター → 毛越寺【世界遺産】 → 一関市内(宿泊)(外部リンク) 厳美渓 → 猊鼻渓 → 大船渡市内(宿泊)(外部リンク) 世界の椿館・碁石 → 碁石海岸 → 気仙大工左官伝承館 → 高田松原と奇跡の一本松 → 陸前高田駅

ルート案内(参考)

※地図の場所およびルートは実際と異なる場合があります。

コーススポット
水沢江刺駅

車 - 20分 

歴史公園えさし藤原の郷

奥州藤原氏の軌跡を辿り、みちのくの歴史と文化が体験できる、約20ヘクタールの広大な歴史テーマパーク。厳密な時代考証に基づき、東北古代の城柵から藤原清衡の居館・豊田館をはじめ奥州藤原氏の政庁、秀衡の居館・伽羅御所、黄金文化の象徴である金色堂...

関連カテゴリ: 人物人物 観光施設観光施設 自然自然

車 - 42分 

中尊寺【世界遺産】

天台宗・東北大本山。山号を関山(かんざん)といい、慈覚大師を開山とします。12世紀のはじめ、奥州藤原氏の初代清衡公が多宝塔や二階大堂など多くの堂塔を造営しました。その趣旨は前九年役・後三年役という長い戦乱で亡くなった人々の霊をなぐさめ、仏...

関連カテゴリ: 人物人物 自然自然 歴史文化歴史文化

車 - 4分 

平泉文化遺産センター

平泉町は町内の平泉郷土館と町文化財センターを統合し2009年4月14日、平泉文化遺産センターを開設しました。「平泉の文化遺産」をわかりやすく紹介するガイダンス施設として、町内観光のビジターセンターとして、平泉の歴史文化を幅広く紹介しています。

関連カテゴリ: 人物人物 観光施設観光施設 歴史文化歴史文化

車 - 4分 

毛越寺【世界遺産】

 天台宗別格本山・毛越寺は山号を医王山といい、慈覚大師によって嘉祥3年(850)に開かれました。平安時代後期に奥州藤原氏二代基衡公と三代秀衡公が金堂円隆寺、嘉祥寺など壮大な伽藍(がらん)を造営し、その規模は堂塔四十、僧坊五百を数え、わが国無...

関連カテゴリ: 人物人物 自然自然 歴史文化歴史文化

車 - 24分 

車 - 15分 

厳美渓

名勝・天然記念物。栗駒山を源に流れる磐井川が巨岩を侵食し、おう穴・滝・深淵と表情を変え2kmにわたって渓谷美を見せます。遊歩道を散策すると、つり橋から上流の荒々しい流れと下流のゆったりとした淵の対照的な景色が見られます。春は満開の桜と雪...

関連カテゴリ: 自然自然

車 - 44分 

猊鼻渓

日本百景のひとつ。砂鉄川が石灰岩を侵食してできた約2kmの渓谷で、約100mの断崖が両岸にそびえています。流れは静かで、舟下りでは船頭が唄う「げいび追分」が響きわたります。

関連カテゴリ: 自然自然 レジャー・スポーツレジャー・スポーツ

車 - 78分 

車 - 26分 

世界の椿館・碁石

気候が温暖で「ツバキの里」と呼ばれる大船渡は、いたるところで自生のヤブツバキが紅色の花を咲かせています。ツバキは大船渡市の花に指定されており、まちのシンボルとなっています。世界の椿館・碁石には、世界13カ国約600種類700本のツバキが植栽展示...

関連カテゴリ: 自然自然 歴史文化歴史文化

車 - 19分 

碁石海岸

大船渡湾の南に突き出た末崎半島の先端約6kmの海岸線が碁石海岸で、国の名勝・天然記念物に指定されています。また、碁石海岸は全国渚・白砂青松100選とに指定されています。さらに、その中にある雷岩から発せられる音は、国の「残したい日本の音風景百選...

関連カテゴリ: 自然自然

車 - 19分 

気仙大工左官伝承館

 気仙大工左官の匠の技を伝承・保存するため、市民の森に建設されたのが「気仙大工左官伝承館」。ここでも気仙杉がふんだんに使用されており、茅茸き、蔵造りなど、多彩な佇まいの建物、3棟が建ち並んでいます。母屋の囲炉裏で飲むお茶もまた、格別な味...

関連カテゴリ: 観光施設観光施設 歴史文化歴史文化

車 - 4分 

高田松原と奇跡の一本松

気仙川の河口から広田湾に沿って続く弓形の砂浜で、かつては陸中海岸を代表する海水浴場でしたが、東日本大震災により大きく被害を受けました。樹齢300年を越える数万本のアカマツやクロマツの林が2kmにわたって植樹されていましたが、跡形もなく流されて...

関連カテゴリ: 人物人物 観光施設観光施設 自然自然

車 - 14分 

陸前高田駅
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード