ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光コース

チャグチャグ馬コ

関連カテゴリ: 歴史文化歴史文化 祭り・イベント祭り・イベント 自然自然 体験体験 人物人物

基本情報

【モデルコース】
例年6月の第2土曜日に行われる祭りです。
色とりどりの装束をまとった100頭近くの農耕馬が、滝沢市の鬼越蒼前神社から、盛岡市の盛岡八幡宮までの約13キロメートルを「チャグチャグ」と鈴の音を響かせながら行進します。

お問合せ先:チャグチャグ馬コ保存会事務局(盛岡市観光課内) 019-626-7539
◆チャグチャグ馬コHP◆
※ルートは変更になる場合もございます。

コース内容

鬼越蒼前神社 → 滝沢市役所(外部リンク) 滝沢市商工会館(外部リンク) 少年院 → 青山町中央通商店会 → 天昌寺交差点 → 館坂交差点 → 夕顔瀬橋 → 材木町 → 旭橋 → 盛岡駅(外部リンク) 開運橋 → 大通三丁目 → 大通り一丁目 → 桜山神社 → 本町通一丁目 → 医大 → 県庁 → 市役所 → 中津川 → 中の橋 → プラザおでって → もりおか啄木・賢治青春館 → 八幡町 → 盛岡八幡宮

ルート案内(参考)

※地図の場所およびルートは実際と異なる場合があります。

コーススポット
鬼越蒼前神社

慶長2年(1597)沢内村の馬が野良しごとの途中で暴れ出し、滝沢まで駆けてきて死んでしまった。村人たちはこれを手厚く葬って祠を建てた。これが蒼前神社の始まりといわれ、以来5月5日の端午の節句には仕事を休んで馬に飾りをつけ、この神社に参拝する...

関連カテゴリ: 歴史文化歴史文化

徒歩 - 35分 

徒歩 - 5分 

徒歩 - 30分 

少年院

徒歩 - 20分 

青山町中央通商店会

徒歩 - 20分 

天昌寺交差点

徒歩 - 15分 

館坂交差点

徒歩 - 10分 

夕顔瀬橋

徒歩 - 5分 

材木町

徒歩 - 5分 

旭橋

徒歩 - 5分 

徒歩 - 5分 

開運橋

徒歩 - 5分 

大通三丁目

徒歩 - 10分 

大通り一丁目

徒歩 - 10分 

桜山神社

 創建は1749年。社殿が盛岡城三の丸跡にあり、南部藩の総鎮守として信仰された。大正15年(1926)、南部利淳から桜山神社に寄進された南北朝時代初期の国長作の刀が所蔵されており、これは国の重要文化財に指定されている。例大祭は5月25~27日に開催され武...

関連カテゴリ: 歴史文化歴史文化

徒歩 - 10分 

本町通一丁目

徒歩 - 5分 

医大

徒歩 - 5分 

県庁

徒歩 - 5分 

市役所

徒歩 - 5分 

中津川

 市内の中央を東西に流れる。上の橋、下の橋には擬宝珠がつけられ、落ちついた風景をみせている。秋から初冬にかけては、鮭の遡上がみられる。

関連カテゴリ: 自然自然

徒歩 - 5分 

中の橋

中の橋は盛岡市の中央を流れる中津川に架けられた橋の中でも、商店街と官庁街を結ぶ重要な橋となっています。現在の橋は、昭和31年に造られた鋼橋で全長は54mです。秋になると、鮭が遡上する姿を見ることができます。

関連カテゴリ: 歴史文化歴史文化

徒歩 - 0分 

プラザおでって

盛岡弁で『おいでください』という言葉から名づけられた情報発信基地。2階の「 観光文化情報プラザ 」のほか、特産品の販売、軽食喫茶店などがあります。また6階の「 盛岡てがみ館 」では盛岡ゆかりの偉人たちの手紙や日記などを収蔵・展示しています。

関連カテゴリ: 観光施設観光施設 歴史文化歴史文化

徒歩 - 0分 

もりおか啄木・賢治青春館

 「もりおか啄木・賢治青春館」は明治43年に竣工した旧第九十銀行を保存活用して石川啄木と、宮沢賢治が青春を育んだ盛岡の街と二人の青春時代を紹介しています。  平成16年7月6日 国の重要文化財に指定

関連カテゴリ: 人物人物 観光施設観光施設

徒歩 - 5分 

八幡町

徒歩 - 5分 

盛岡八幡宮

 盛岡八幡宮は延宝8年(1680)、第29代南部重信公により建立された。盛岡八幡宮に祀られている神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として昔から地域の人々の多大なる崇敬を集めてきた。明治17年...

関連カテゴリ: 観光施設観光施設 歴史文化歴史文化

 

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード