季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
関連カテゴリ:
震災学習
ポイント!
東日本大震災により甚大な被害が出た田老地区の当時の状況を伝えることで、お客様の防災意識を高めていただくと目的としています。現地案内以外に津波の映像を見ていただき、より自然災害の恐ろしさを感じていただきます。学ぶ防災を通じて多くの人に防災意識の向上と自然災害の恐ろしさを考えていただくプログラムを提供しています。
アクセス | 東北自動車道盛岡南ICから車で約140分、三陸鉄道リアス線新田老駅から車で約5分 |
---|---|
連絡先 | (一社)宮古観光文化交流協会 学ぶ防災(宮古市田老二丁目5-1) |
電話番号 | 0193-77-3305 |
FAX | 0193-62-7030 |
ホームページ | http://www.kankou385.jp/bousai/ launch |
体験メニュー | 内容 | 期間 | 人数 | 所要時間 | 料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
学ぶ防災ガイド | 被災した地域での現地案内 | 通年(年末年始休み) | 1~240人 | ①30分~60分 ②90~120分 | ①4,000円 ②10,000円 (ガイド1名派遣につき)1~40名 | |
学習効果…学ぶことにより防災意識の向上と震災被害を風化させないこと | ||||||
先生へのメッセージ…被災地は危険だというイメージが強いとは思いますが、今だからこそ来て見て現実を体感頂く事で、一つでも防災について感じ取っていただきたいという思いがございます。 |