デイファーム |
花巻温泉郷のホテルに宿泊しながら、日中は花巻市内の農家の家族と交流しながら農作業を体験します。 |
3月下旬~10月上旬 |
4~110人 |
6時間 |
4,400円 |
ファームステイ |
花巻市内の農家に1泊し、家族と交流しながら農作業を体験します。 |
3月下旬~10月上旬 |
4~110人 |
24~30時間 |
9,900円 |
学習効果…農家のみなさんと交流しながら一緒に農作業をすることにより、“こころ”の拠り所と“いのち”の大切さを再認識します。 |
先生へのメッセージ…食育の一環としてカリキュラムに組み入れてはいかがでしょう。 |
田植え体験 |
長さが10センチ程の稲の苗を手で植えます。 |
5月上旬~5月中旬 |
4~100人 |
2時間 |
1,650円~ |
学習効果…頼りなかった田植え時の苗が美味しいお米に成長するという達成感を味わいます。 |
果樹の摘花・摘果 |
よい果実を育てるために花などを摘み取ります。 |
5月上旬~6月下旬 |
4~100人 |
2時間 |
1,650円~ |
学習効果…おいしい果物を実らせるための農家のご苦労や工夫を学びます。 |
先生へのメッセージ…食育の一環としてカリキュラムに組み入れてはいかがでしょう。 |
金婚漬けづくり |
味噌に漬けた瓜の穴の大きさに合わせて、にんじんやごぼうなどの野菜を昆布で巻いて詰めます。 |
通年 |
20人まで |
約60分 |
1,650円 |
学習効果…保存食が貴重だった時代背景を学びながら創作の達成感を味わいます。 |
先生へのメッセージ…生徒の苦労話を添えて家族へのお土産となります。 |
こびり(おやつ)づくり |
小麦粉や雑穀、豆などの身近な材料を用いて、農家でつくられていた団子、きりせんしょ、饅頭、がんづきなどをつくります。 |
通年 |
40人まで |
約2時間 |
1,650円 |
学習効果…こびりが必要とされた時代背景を学びながら創作の達成感を味わいます。 |
先生へのメッセージ…農家の苦労話やこびりの由来等も聞け交流も深まる体験です。 |
北上川フィールド体験 |
じゅうにちょうめ沼の生き物や植物を観察しながら、北上川をフィールドとした環境学習や和船、カヌー、釣り等のアウトドア体験します。 |
4~10月 |
~150人 |
2~3時間 |
3,300円~ 北上川遊覧体験は別途保険520円 |
学習効果…自然の中で生きる力と自然や仲間との共存の精神を育てます。 |
先生へのメッセージ…環境学習の一環として、川の重要な役割を知る体験です。 |
ECOな花巻林業体験 |
インストラクターの指導のもと、枝打ちや間伐、丸太切り等の体験をします。 |
5月~11月 |
100人以内 |
3時間 |
4,000円 |
学習効果…環境学習の一環としての学習効果とノコギリを安全に使いこなすという達成感を味わえる体験です。 |
先生へのメッセージ…自然環境を学びながら、地球環境を考えるきっかけづくりの体験としておすすめします。 |
こけしの絵付け |
高さ18㎝の白木地こけしに3~5色で絵付けをします。絵付けした作品は各自の記念品として持ち帰りできます。 |
通年 |
10~50人 |
1時間 |
1,650円 |
作陶・焼き物の絵付け |
粘土をヒモ状にして積み重ねていく手捻りの作陶、素焼きの湯呑み等に文字や絵を描く絵付け体験があります。完成品は約2か月後に送付。 |
通年 |
4~100人 |
作陶:1~2時間 絵付け:60~90分 |
作陶:2,200円 絵付け1,650円 |
壁掛け傘づくり |
直径30㎝の竹製の骨組みを張台にのせて糊づけをし、和紙を張り30分ほど乾燥した後で折り目をつけミニ和傘をつくります。 |
通年 |
10~50人 |
約60分 |
1,650円 |
忍び駒づくり |
加工した本体の稲藁、耳、口の縄、シッポの穂先、鈴、三色布等の材料を使って高さ約20センチの忍び駒を組み立てます。ハサミは持参。 |
通年 |
4~20人 |
約2時間 |
1,650円 |
手すき和紙づくり |
伝統産業であった成島和紙の技法を受け継いだ成島和紙生産組合代表の青木さんの指導のもとに漉いていきます。 |
通年 |
1回20人 |
約60分 |
1枚1,200円 |
ガラス製作 |
窯の中で飴のように溶けているガラスを竿の先に巻き取り息を吹き込んで、竿を回しながら形を整えていきます。 |
通年 |
20人まで |
60分 |
2,200円 |
さき織り |
古布を細く裂いて紐状にしたものを、配色を楽しみながら織機でおり、最後にミシンで仕上げコースターを完成させます。 |
通年 |
1回10人 |
60分 |
1,650円 |
学習効果…伝統工芸が生まれた時代背景を学びながら創作の達成感を味わいます。 |
先生へのメッセージ…持ち帰った作品は、文化祭等で展示して旅行の成果を見ていただくのもおすすめです。 |
郷土芸能(鹿踊り・神楽) |
郷土芸能を継承している団体の指導による郷土芸能の体験をします。 |
通年 |
~100人 |
2時間 |
1団体55,000円~ |
学習効果…郷土芸能を生んだ地域の歴史・文化を楽しく学びながら、情操豊かな人間性を育むプログラムです。 |
先生へのメッセージ…文化祭などで発表させてはいかがでしょう。 |
キャリア(宿泊施設・特別養護施設での介護・売り子・配膳など) |
ベテランのインストラクターから、実践を通してプロとしての心得や技、プロゆえの厳しさを学びます。 |
通年 |
~200人 |
介護:半日~1日 その他:1~3時間 |
1,100円~ |
学習効果…すべての職業に共通して求められることが「もてなしの心」であることを厳しい実践から学び職業観を養います。 |
先生へのメッセージ…学校ごとにオリジナルのオーダーメイドで対応します。 |