季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
関連カテゴリ:
震災学習
ポイント!
東日本大震災前に釜石市でどのような防災学習が行われていたかを紐解きます。旧釜石東中・鵜住居小跡地である釜石鵜住居復興スタジアムを起点とする国道45号線までの避難ルートを震災時の様子を踏まえながらガイドします。
アクセス | 三陸鉄道リアス線鵜住居駅から車で1分、釜石北IC から車で4分 |
---|---|
連絡先 | いのちをつなぐ未来館(うのすまい・トモス)(釜石市鵜住居町16-72-1) |
電話番号 | 0193-27-5666 |
FAX | 0193-27-5667 |
ホームページ | https://unosumai-tomosu.jp/ launch |
体験メニュー | 内容 | 期間 | 人数 | 所要時間 | 料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
釜石市の防災学習を紐解く「避難道体験」 | 避難ルートを震災時の様子を踏まえながらガイドします | 通年(休:水曜、年末年始) | 200人(バス5台) | 2.5時間 | 1,000円(一人当たり) | |
学習効果…想定被害に対する事前学習・避難訓練・地域連携の大切さを体感できます。 |