ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

教育旅行

「北いわて・学びのプログラム」洋野町編

関連カテゴリ: 震災学習震災学習

ポイント!

東日本大震災による津波で、沿岸部の漁業施設などが壊滅しましたが、高さ12mの防潮堤が津波を大幅に減衰させたため住宅地区の多くには被害が及ばず、八木地区を中心に海に近い民家が損壊したものの死傷者、行方不明者は発生していない。また、農業は、旧種市町では椎茸・寒じめホウレンソウ、漁業では、ウニ、ホヤ、旧大野村では畜産、酪農に力を入れています。
※プログラム内容・時間等詳細は、個別に要相談とします。

 
アクセス 久慈駅
連絡先 久慈市広域観光協議会(久慈市中央3-38-2)
電話番号 0194-53-5756
FAX 0194-66-8006
ホームページ http://www.kuji-tourism.jp launch
体験メニュー 内容 期間 人数 所要時間 料金
種市防波堤と明治・昭和三陸津波の碑の見学・案内 現場視察及び室内での案内 通年 要相談 要相談 要相談
食の匠による地元食材「天然ホヤ」を活用した取組み説明・案内 現場視察及び室内での案内。食の匠「物産センター」は、甚大な被害が有りました。 通年 要相談 要相談 要相談
三陸沿岸地域に提供「稚ウニ」生産の栽培センターの取組み説明・案内 現場視察及び室内での案内。「ウニ栽培センター」は、甚大な被害が有りました。 通年 要相談 要相談 要相談
周辺地図

関連写真
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード