ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

教育旅行検索

市町村 (普代村) での検索結果

4件該当しました。

市町村順五十音順


「北いわて・学びのプログラム」普代村編  

過去の大震災・大津波で多数の被害者(普代村では、1896年の明治三陸地震で302名、1933年の昭和三陸地震で137名の犠牲者)を出した苦い経験から、村は津波から住民を守る防壁設置を検討、このうち普代水門は1984年に完成した。建設費は約36億円で、太田名部堤防と合わせて県の事業として行われ、総工費計約36億円のうち一割程度を村が負担しました。普代水門の高さは、計画時に高すぎると非難を浴びましたが、当時の村長は「2度あることは3度あってはならない」と譲りませんでした。 ※プログラム内容・時間等詳細は、個別に要相談とし...


震災・防災学習 村を守った普代水門  

過去の津波で多くの犠牲者を出したことにより建設された普代水門・太田名部防潮堤は、3.11東日本大震災被災地で唯一、犠牲者を一人も出しませんでした。 日本の津波多発地域「東北」で一番大きな水門が建設された経緯や震災当時の様子などがアニメーションにまとめたDVDと現地研修で、災害の教訓を後世に生かし、次代に伝える取り組みを行っています。


鉄山染体験  

江戸時代後半、この地でとれる豊富な砂鉄でたたら製鉄が栄えていました。そこで働く人が風呂で使った手ぬぐいが、独自の色に染まり、虫除けにも効果があるとして珍重されました。これを現代に復活させたのが鉄山染めです。日本で唯一、たたら跡地の湧水を利用する染物。どんな模様になるか染め上げるまで分からない、世界でただ一つの染物にチャレンジ。


ふだいまるごと家業体験  

1家庭3~4人が村の各家庭に泊まり、生活を共にするなかで、この地に暮らす生活の知恵、地元ならではの食文化、普段の生活ではなかなか体験できない心と心の交流から、深い感動と共に生きる力を学びます。


教育旅行こだわり条件指定検索

【カテゴリ指定】

  • 農業漁業体験学習 農業漁業体験学習
  • 自然・環境化学学習 自然・環境化学学習
  • 健康・スポーツ 健康・スポーツ
  • 生活・文化学習 生活・文化学習
  • 歴史・伝承文化学習 歴史・伝承文化学習
  • 職場体験学習 職場体験学習
  • 交流・ボランティア 交流・ボランティア
  • 震災学習 震災学習

【地域指定】

【フリーワード】
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード