岩手県各地の観光をサポート わんこきょうだい

世界遺産 御所野遺跡特集

二戸市

県北エリア

一戸町

県北エリア

世界遺産 御所野遺跡特集

2021年7月27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森県、岩手県、秋田県)が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会により世界遺産に登録されました。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」は北海道、青森県、秋田県、岩手県の4道県に点在する、縄文時代草創期から晩期の各時期の代表的な17遺跡で構成されています。
世界史上まれにみる、狩猟・採集・漁労により農耕を伴わない定住生活を成し、祭祀も営む複雑な精神文化が存在したことを示す、国内最古の世界文化遺産です。

御所野遺跡は縄文時代中期後半(5000年前から4200年前)、800年間にわたって人々が定住した、祭祀の場を伴う集落跡と考えられ、縄文社会を解き明かすための重要なキーとなる遺跡です。

INDEX

  1. 御所野縄文公園
  2. 自助工房 四季の里
  3. 北のチョコレート工場&店舗 2door
  4. 滴生舎
  5. 天台寺
  6. 奥中山高原
  7. 天台の湯

※掲載の内容は、2021年8月6日のものです。

「ごしょどん」

約4,500年前の縄文時代からやって来たどんぐりの妖精。
控え目で泣き虫な性格だけど、一戸町の世界文化遺産「御所野遺跡」のPR活動に日々奮闘中!
きらきらした大きな目がチャームポイント。
みんな~!応援よろしくドン☆

御所野縄文公園

1989年、岩手県の一戸町御所野で縄文時代の竪穴建物跡が見つかり、発掘調査がスタートしました。1992年まで内容確認調査が行われ、1993年に国史跡に指定。その後も調査を行い、2002年に現在の「御所野縄文公園」としてオープンしました。
現在もさらなる調査研究が続いており、75,000平方メートルもの広い面積に1,000棟以上の住居跡が残されていることがわかっています。
公園内では、ストーンサークル(配石遺構)を中心に、土屋根の住居が復元された縄文集落の景観を見ることができます。
併設する「御所野縄文博物館」では、御所野遺跡を中心に縄文文化や一戸町の歴史について学ぶことが出来るほか、体験メニューなども充実しています。

きききのつりはし

ここは駐車場と御所野縄文公園を結ぶ木製歩道橋「きききのつりはし」の入口です。
さぁそばっち、行ってみよう!

②カーブを描いて続く内部はまるでタイムトンネル!
③長さは約120m。つり橋の下を流れる水音や、風にそよぐ葉音が心地よく縄文ワールドへ誘ってくれます。

御所野遺跡

御所野遺跡には、東ムラ・中央ムラ・西ムラの3つのムラがあります。三方を川に囲まれ、残りの一方は山に面した豊かな自然いっぱいの土地です。

竪穴建物

①中央ムラにある土屋根の竪穴建物(たてあなたてもの)。
「焼けた竪穴建物跡の調査に基づいて建物を復元し、焼失実験による検証を行うなど、継続的な復元の取り組みが重ねられてきました。この尽力の成果が、今回の世界遺産登録につながりました」と、一戸町教育委員会の菅野紀子(かんののりこ)さん。

②住居内の入口付近には炉がありました。ここで縄文土器などを使い煮炊きしていたのかもしれませんね。
③柱の数や位置なども発掘調査の成果に基づいて復元されています。

④敷地内には、縄文人が生活のために利用した植物や、食糧にした実のなる木がたくさん!
⑤青いイガがたわわに実っています。クリの木は実を食べる他、木や枝は竪穴建物の建築材として、樹皮は竪穴建物の屋根の下地に活用していました。

配石遺構

運搬できる大きさの石がいろいろな形に組まれたものが配石遺構(はいせきいこう)。御所野遺跡では2つの大きな輪のように並んでいて、墓や祭祀の場と考えられています。

②「この石は、ちょうどあの木の方角、はるか向こうにある茂谷山(もやのやま)の花崗岩が運び込まれたことが明らかになっています」という菅野さんの言葉にびっくり!御所野遺跡までの距離は、直線距離で約3キロあります。どうやって運搬して来たのでしょう?

堀立柱建物

①掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)は配石遺構の中心を向いて立っていることから、亡くなった方をしばらく安置するための場所だったのではないかと考えられています。

盛土遺構

①配石遺構は意図的に削平された場所につくられ、削られた土が高く盛られたと考えられて盛土遺構(もりどいこう)と呼ばれています。ここからは土器、石器、焼けた獣骨や木の実などとともに火を燃やした炉の跡がたくさん見つかりました。

御所野縄文博物館

①遺跡の土屋根を模した外観が、周囲の景観に美しく溶け込んでいます。
②緑化した屋根は、夏に涼しく冬に暖かい利点もあります。

③第1展示室では、4,200年前の焼失住居跡がガラス張りの床下に展示されていて、発掘の様子と復元の工程を映像で見ることができます。

④第2展示室は全体が迫力のプロジェクションマッピング!縄文人の季節ごとの生活を約12分にわたってダイナミックな映像と音で紹介しています。

⑤幻想的な演出は、子どもも大人も思わず笑顔。
⑥第2展示室に並べられた土器。ほどこされた繊細な模様や力強いうずまき模様、まさにドキドキ!

⑦一戸町内の蒔前遺跡(まくまえいせき)、山井遺跡の出土品が並ぶ第3展示室で、国重要文化財の「鼻曲り土面」とご対面! この仮面を使ってどんな祭祀が行われていたのか想像が膨らみます。

⑧屋内体験工房で勾玉づくりに挑戦!勾玉の歴史、実は日本の縄文時代が最も古いって知っていましたか?
⑨ミュージアムショップにはわくわく楽しいオリジナル商品がたくさん!ここでしか買えないおみやげ、きっと喜ばれます。

⑩「世界遺産となった御所野遺跡は、今も縄文時代と同じような自然がたくさん残っています。ぜひお越しください。」と菅野さん。 皆さん、お待ちしています!

御所野縄文公園(ごしょのじょうもんこうえん)

住所
岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野
お問い合わせ
0195-32-2652
アクセス
IGR一戸駅より車で約5分 縄文タクシー(助成あり)
営業時間
9:00~17:00(博物館入館は16:30まで)
[定休日] 毎週月曜日(ただし月曜日が祝祭日の場合、その翌日)・祝日の翌日(土日をのぞく)・年末年始 
※状況により臨時休園

自助工房 四季の里

①「南部せんべい乃巖手屋」でおなじみの「小松製菓」本社工場に隣接する 「自助工房 四季の里」。
丁寧に殻をむいて石臼挽きをした岩手産そば粉を100%使用。毎日手打ちしているおそばは香りがよくツヤツヤの輝き。サックサクに揚げた天ぷらと一緒にお箸が止まりません。
「四季の里セット」¥1,590(税込)

②高い天井が気持ちよい母屋のテーブル席の他、美しいお庭の眺めが楽しめるお座敷席も。
③故郷の温もり、南部の心も感じさせてくれるお店。スタッフの皆さんの笑顔が素敵です。

北のチョコレート工場&店舗 2door

①数々の世界的賞を受賞している人気看板商品「チョコ南部」。
2doorは、「二戸」そして南部せんべいとチョコレートという伝統と融合の意味にかけて名付けられた店名です。
②色とりどり、まるでお菓子の国!
店内には工場があり「チョコ南部プレミアム」などの製造工程をガラス越しに見学することができます。

③「オリジナルせんべいカップ体験 ¥500(税込)」や、無料で参加できる「オリジナルチョコ南部体験コーナー」も人気!
④「オリジナルせんべいカップ体験」で、自分の好きなせんべいが入ったかわいいカップの出来上がり!
※現在、オリジナルチョコ南部体験はお休みとなっております(再開未定)

⑤2doorにしかない限定商品のコーナー。あれもこれもと色々迷うのも楽しい時間。

⑥カフェメニューも充実で、この日は毎日20杯限定の「カカオの実スムージー」¥400(税込)をいただきました。予想外の爽やかな味にそばっちもびっくり!これはクセになりそう!
※カカオの実スムージーは夏季限定です。
⑦開放感のあるテラス席でひと休み。

滴生舎

①製作・販売されている漆器に使用しているのは、地元で採れた浄法寺漆。店内では、長く愛され続ける暮らしの中の漆器使いが提案されています。
②漆器は使うほどに味わいが増して、艶やかな光沢を放ちます。

③漆の生産量日本一を誇る二戸市浄法寺町。なかなか触れることのない採取についての貴重なお話が新鮮でした。
漆器は御所野遺跡からも発掘されていることを思い出し、古からの人々と漆のつながりを感じました。

④「重ね塗り」と呼ばれる浄法寺漆の器。その伝統技法に感嘆。
軽く、口当たりが優しく、傷んでも修理して一生付き合える魅力を教えていただきました。

天台寺

①アジサイの参道で出迎えてくれたのは、あちこちに鎮座する愛らしい豆地蔵さま。
赤い帽子と前掛けは地元・浄法寺小学校6年生の皆さんが交換作業してくれたのだそうです。

②2021年3月、6年半かけた保存修理工事が終了し、360年ぶりに建立当時の姿となった重要文化財天台寺。
本堂の屋根は杉板を重ねた「とち茸」に、仁王門は「こけら茸」に復元されました。

③鎌倉時代の運慶作と伝わる仁王像は、患部と同じ箇所(現在はパネル)にお札を貼って病気や怪我の治癒を祈ります。
男性は向かって右側の阿形(あぎょう)像、女性は左側の吽形(うんぎょう)像に参拝を。

④魔除けのお札「角大師」。疫病退散!1日もはやく新型コロナウイルス感染症が終息しますように。
⑤豆地蔵さまとの2ショットにそばっちも嬉しそう。

奥中山高原

①西岳の山腹700m地点にある宿泊施設。つりぼり、遊具広場、スキー場など四季折々の大自然を思い切り満喫できます。

②全国屈指の星空を誇る天文台。
※2021年度のご利用は、事前予約制となっています。
③弱アルカリ性の奥中山高原温泉。肌がすべすべになると特に女性に大人気。

天台の湯

①二戸市浄法寺産の漆を贅沢に使用した「漆の間」。和室1室、洋室ツイン1室があります。

②「天台の湯」は、天台寺名誉住職、瀬戸内寂聴さん命名。天然ミネラルをバランスよく含んだ弱アルカリミネラル泉の大浴場とサウナがあり、日帰りの入浴もできます。
③地元の旬の味覚にこだわって、一品一品丁寧に仕上げられたこだわりのお料理。

※掲載の内容は、2021年8月6日のものです。

もっと見る