当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
つつみ旅館
大船渡市
沿岸エリア
沼宮内駒踊り
沼宮内の駒踊りは、岩手郡玉山村外山に残っていたものを昭和10年頃柴田兵一郎氏等が、外山の工藤亀次郎氏の指導を受け、それに少し手を加え完成させました。駒になる少年は14、5才7人、他に馬子(大人)1人、ササラ(少年)2人、囃子は太鼓2、3人、鉦2人、笛3,4人で組みとしています。踊りの順序は「通り」、「大はし」、「けん」となっています。開催日 岩手町秋まつりパレード時(中日)
岩手町
県央エリア
がまだ
雫石町
北上川清流太鼓
北上川清流太鼓は、岩手町に新しい芸能を創り、明るい町づくりに少しでも役立てる目的で、岩手町の商工業に従事する6名の青年たちの手によって、昭和53年の秋、結成されました。全曲に盛り込まれたイメージは「北上川の流れ」で、ふるさとの祭囃子を参考にしながら、独自の創作太鼓を作り上げたものです。独自の創作手法は、古来の太鼓に近代感覚を取り入れた独創的な「はやし」として注目されています。開催日 岩手町秋まつり時
くずまき交流館プラトー
くずまき高原牧場内にあるレストラン・宿泊施設。入浴は人工温泉をご利用いただけます。
葛巻町
丹藤川渓流
うっそうと生い茂る森林に囲まれているなかに、遊歩道が8kmにものびています。その遊歩道を歩いてみると、風に揺れる木々、丹藤川の清らかな流れ、そしてさまざまな鳥たちのさえずり声が聞こえ、まるで自然と一体化したような気持ちにさせられます。丹藤川には鮎、ヤマメ、イワナなどの宝庫となっています。春の藤・ツツジ、また、秋には美しい紅葉が見られます。紅葉の見頃 10月下旬~11月上旬
ホテルサンルート釜石
釜石市
奥の嵐山
このコースは、岩手町川原新田から沼宮内稲荷神社に至る全長8.9kmの自然歩道です。起点の川原新田から登る子抱山周辺は、秋の紅葉が美しく、その風景が京都の嵐山に似ているところから「奥の嵐山」と呼ばれています。東北本線を渡り東へ進んでいくと、針葉樹林の中を歩くコースが続きます。終点近くには、沼宮内代官所跡や沼宮内城址などの史跡があり、約2時間30分の散策コースとなっています。紅葉の見頃 9月下旬~10月中旬
ホテル金田一【金田一温泉】
金田一温泉駅から近いリーズナブルな宿。 様々な花が咲く周辺をお散歩したり、鮎釣りなど自然を満喫することができます。
二戸市
県北エリア