ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย
掲載リスト・マップ

① 暁ブルワリー 八幡平ファクトリー (八幡平市)

代表銘柄[オーガニックビール/ドラゴンアイ]

ドラゴンアイ左から[マグマ][スカイ][サン][スノー]
ドラゴンアイ[スカイ] オーガニックピルスナー
ファクトリー内

暁ブルワリー八幡平ファクトリーは、 2020年に八幡平市に誕生したマイクロブルワリーです。敷地内に流れる日本名水百選のひとつ「金沢清水」を使って仕込み、醸造所のエネルギーは地熱エネルギーを使用し、自然の力を最大限生かしたビール造りを行っています。
ここで造られるオーガニックビール「ドラゴンアイ」の名前の由来は、八幡平山頂付近にある鏡沼の雪解けの様子が、龍の目のように見えると話題のスポット「八幡平ドラゴンアイ」から命名され、パッケージにもデザインされています。

株式会社 太極舎 暁ブルワリー 八幡平ファクトリー

住所:八幡平市松尾寄木1-474-6 アクセス:東北自動車道松尾八幡平ICから車で約15分 お問い合わせ:0195-78-8994 ホームページを見る

② ベアレン醸造所(盛岡市)

代表銘柄[ベアレンビール]

クラシック
シュバルツ
本社北山工場 仕込み室

ドイツより移設した醸造設備でヨーロッパの伝統的な製法によるクラシックビールを造っています。 盛岡市内の中ノ橋、菜園、盛岡駅前の3か所に常時弊社のビールをお飲みいただける直営レストランがあります。 レストラン情報は、HPでご確認下さい。
https://www.baerenbier.co.jp/restaulant/

株式会社 ベアレン醸造所

住所:盛岡市北山1-3-31 アクセス:JR盛岡駅から車で10分または徒歩35分、JR上盛岡駅から徒歩10分 お問い合わせ:お問合せフォーム ホームページを見る

【ブルワリー見学】要予約
対応期間:工場営業カレンダーのとおり 見学時間:日曜日のみ 11:00~、15:00~ 所要時間:約30分 定員:10名以上は要問い合わせ お申し込み:予約フォーム・メールにて希望日4日前までに予約 備考:2F見学ルームは自由見学(無料)、試飲なし100円、試飲あり500円、飲み放題1,000円 https://www.baerenbier.co.jp/factorytour/

③ 三陸ビール(大船渡市)

代表銘柄[三陸ビール]

左から三陸ビール伊達女IPA・週末のうみねこ・恋するセゾン・伊達男IPA
三陸ビール ガガニコジンジャーエール

三陸沿岸で育った農作物や海産物を副原料にしビールを造っています。
小麦を使った白ビール「週末のうみねこ」は、気仙地区で丁寧に手摘みした気仙椿の茶葉を使用していて、ほんのり椿茶を感じるのが特徴です。陸前高田の北限のゆず、三陸町越喜来の山椒を使用したものや、三陸沿岸で水揚げされた牡蠣を使用したオイスタースタウトなどがあります。生姜と厳選した7種のスパイスを調合し、陸前高田の北限のゆずが香るクラフトジンジャエールも人気です。
※商品は道の駅さんりく、道の駅高田松原、スリーピークス等で販売しております。

三陸ビール

お問い合わせ:お問合せはメールで info@sanriku-beer.com ホームページを見る

④ 陸前高田マイクロブルワリー(陸前高田市)

代表銘柄[クレセントIPA]

ブレッドエール
ビター
カカオポーター

陸前高田市にある小さなクラフトビール醸造所「陸前高田マイクロブルワリー」。発酵をテーマにした商業施設「発酵パークカモシー」内にあります。この地域の発酵文化と特産物を使用し、陸前高田らしいクラフトビールを造り出しています。店内で味わえるビールは、お車の方やお土産へのお持ち帰り用に瓶でも販売しております。

陸前高田マイクロブルワリー

住所:陸前高田市気仙町字町308-5 アクセス:陸前高田駅から車で約15分 お問い合わせ:070-4283-0852 ホームページを見る

① 暁ブルワリー 八幡平ファクトリー(八幡平市) ② ベアレン醸造所(盛岡市) ③ 三陸ビール(大船渡市) ④ 陸前高田マイクロブルワリー(陸前高田市) ⑤ 世嬉の一酒造(一関市) ⑥ ヘリオス酒造 沢内醸造所(西和賀町) ⑦ 遠野醸造(遠野市) ⑧ 上閉伊酒造(遠野市)

⑤ 世嬉の一酒造(一関市)

代表銘柄[いわて蔵ビール]

いわて蔵ビール
いわて蔵ビール
いわて蔵ビール

江戸時代から続く世嬉の一酒造が1995年に立ち上げた「いわて蔵ビール」。
安全・健康・地産地消にこだわり、大麦をはじめ、ブルーベリー、牡蠣など地元産のものを多用しています。室温で活発に発酵させることで風味豊かでビタミン等微量栄養素に富み、風味や栄養素を損なわないよう濾過・殺菌を一切行わないという徹底したこだわりで醸造されており、これまで多くの国際大会で受賞しています。

世嬉の一酒造 株式会社

住所:一関市田村町5-42 アクセス:東北自動車道一関ICから車で約15分/JR一ノ関駅から徒歩約15分 お問い合わせ:0191-21-1144 ホームページを見る

【ブルワリー見学】要予約
対応期間:通年 所要時間:約30分 お申し込み:見学のみ500円 備考:試飲あり場合は50分(10:00~/14:00~)1,650円 https://sekinoichi.co.jp/experience/beerfactory/

⑥ ヘリオス酒造 沢内醸造所(西和賀町)

代表銘柄[ユキノチカラ 白ビール]

ユキノチカラ 白ビール
ユキノチカラ ケルシュ
ユキノチカラ ペールエール

岩手県の中でも特に雪深く、一年の約半分を雪とともに生活をする西和賀町。その雪がもたらす奥羽山脈系の豊富で上質な水でビールを仕込むため、とても口当たりの柔らかいビールが仕上がります。
ラベルデザインそれぞれが西和賀の季節を表しており、白ビールは冬の雪、ケルシュは初夏のわらび、ペールエールは春のカタクリをモチーフに使用しています。

ヘリオス酒造 株式会社 沢内醸造所

住所:西和賀町沢内字貝沢3-647-1 アクセス:東北自動車道盛岡I.Cから車で約50分/秋田自動車道湯田I.Cから車で約40分 お問い合わせ:0197-72-7371 ホームページを見る

⑦ 遠野醸造(遠野市)

代表銘柄[ペールエール]

左からIPA・ペールエール・ESB・コーヒースタウト
遠野醸造オリジナルパイントグラス

ホップ生産地として、半世紀以上にわたりホップ栽培を続けている遠野市。
遠野駅の近くに2018年にオープンしたマイクロブルワリー「遠野醸造」。店内には醸造施設のほか、地元の食材を活かした料理が楽しめるレストランが併設されています。年間20種類以上のビールを醸造し、常時5、6種類の自家製ビールを樽生で楽しむことができます。

株式会社 遠野醸造

住所:遠野市中央通り10-15 アクセス:JR遠野駅から徒歩約3分 お問い合わせ:0198-66-3990 ホームページを見る

⑧ 上閉伊酒造(遠野市)

代表銘柄[遠野麦酒 ZUMONAズモナ]

遠野麦酒ZUMONAヴァイツェン

日本有数のホップ生産地である遠野の酒蔵の造るこだわりのビール。「ヴァイツェン」「ピルスナー」「アルト」の製造販売を行っています。

上閉伊酒造 株式会社

住所:遠野市青笹町糠前31-19-7 アクセス:遠野ICから車で約12分/JR遠野駅から車で約10分 お問い合わせ:0198-62-2002 ホームページを見る

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード