季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
南部藩政時代より南部杜氏の里として栄えた花巻市石鳥谷町にある創業大正11年の酒蔵。南部杜氏の伝統を受け継いだ気風と誇りの結集「南部関」は、同蔵を代表する銘柄です。また、酒造りの原点に返り「良酒」造りに励むため創始者川村よ右衛門の名を酒名にしたという限定販売の「よ右衛門」も人気のお酒です。
●住所:花巻市石鳥谷町好地12-132 ●アクセス:東北自動車道紫波ICから車で約20分/JR石鳥谷駅から徒歩約15分 ●お問い合わせ:0198-45-2226
明治27年創業。三代目蔵元藤村久喜(きゅうき)にちなんでつけられた「喜久盛」や「鬼剣舞」が代表銘柄。他に若い世代に関心を持ってもらおうと造られた純米原酒「タクシードライバー」が人気上昇中。酒名は、映画の題名が由来。味はもちろん、日本酒でありながら、斬新なネーミングとラベルが人気を呼んでいます。
●住所:北上市更木3-54 ●アクセス:東北自動車道花巻南又は北上江釣子ICから車で約25分/JR村崎野駅から車・タクシーで約15分 ●お問い合わせ:0197-66-2625 ●ホームページを見る
寛政元年(1789年)遠野市鍵町(現 遠野市中央通り付近)に創業。自然豊かな遠野の地で、水は遠野三山の一つ六角牛山麓の伏流水を使用しています。代表銘柄「國華の薫」をはじめ、遠野夢街道など各種揃っています。また、遠野産ホップで造られたビール「ZUMONAビール」も製造しています。
●住所:遠野市青笹町糠前31-19-7 ●アクセス:遠野ICから車で約12分/JR遠野駅から車で約10分 ●お問い合わせ:0198-62-2002 ●ホームページを見る
「可能な限り、地元産の酒米による酒造りを」と地域密着にこだわる岩手銘醸は、酒米の栽培も契約農家によるもの。多くの人々との協力が身を結び、数々の賞を受賞しています。代表銘柄「岩手誉」のほか「亀の尾」などのラインナップ。何れも良いお米、良い水、良い職人の調和が醸し出すこだわりのお酒です。
●住所:奥州市前沢字新町13 ●アクセス:東北自動車道平泉前沢ICから車で約15分/JR前沢駅から徒歩約10分 ●お問い合わせ:0197-56-3131 ●ホームページを見る
江戸時代から続く由緒ある蔵元。喜ばれる酒造りを奥羽山脈より湧き出す豊かな水と厳選された酒米を使用しこだわった酒造りを行っています。「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す。」という名前のとおり、伝統的な酒造りに加えて新たな酒造りを行うなど、みなさまに喜ばれるお酒づくりを行っています。
●住所:一関市田村町5-42 ●アクセス:東北自動車道一関ICから車で約15分/JR一ノ関駅から徒歩約15分 ●お問い合わせ:0191-21-1144 ●ホームページを見る
昭和19年創業。両磐酒造の主要銘柄は、世界遺産平泉の中尊寺の山号と同名「関山」。南部杜氏が腕を奮ったお酒は全国新酒鑑評会で平成24年〜26年の3年連続金賞を受賞しています。
●住所:西磐井郡平泉町平泉字高田前66番地3 ●アクセス:東北自動車道平泉SICから車で約5分/JR平泉駅から車・タクシーで約5分 ●お問い合わせ:0191-34-9177 ●ホームページを見る
大正六年創業。地元花泉の水と米、杜氏と蔵人による伝統を受け継いだ日本酒はもちろん、限定流通銘柄「百磐」や低アルコール純米酒ブランド「はないずむ」など時代に即応した個性ある酒造りも手掛けています。 「はないずむ」は日本酒を飲み慣れていない若い世代や女性にもおすすめです。
●住所:一関市花泉町涌津字舘72 ●アクセス:東北自動車道一関ICから車で約35分/JR花泉駅から車・タクシーで約6分 ●お問い合わせ:0191-82-2100 ●ホームページを見る
安政元年(1854年)の創業以来、泉金酒造は岩泉の豊かな自然風土とともに酒造り続けてきました。龍泉洞地底湖の水を仕込みに使用、厳選した酒米を原料に南部杜氏の技を今に伝えています。全国新酒鑑評会金賞をはじめ、フランスsakeマスターコンクールなど数々の品評会で高評価を得ています。
●住所:下閉伊郡岩泉町岩泉字太田30番地 ●アクセス:東北自動車道盛岡南ICから車で約100分/JR盛岡駅からバスで約120分岩泉上町バス停〜徒歩約3分 ●お問い合わせ:0194-22-3211 ●ホームページを見る
嘉永5年(1852年)創業の菱屋酒造は、浄土ヶ浜に近い漁師町にある酒蔵。150年守り続けてきた湧き水を使用し造られた雑味のないすっきりとした味わいの「千両男山」は、浜料理に特におすすめです。
●住所:宮古市鍬ヶ崎下町5-24 ●アクセス:三陸沿岸道路宮古北ICから車で約7分/JR宮古駅から車・タクシーで約5分 ●お問い合わせ:0193-62-3128 ●ホームページを見る
大正12年創業以来、数々の賞を受賞してきた浜千鳥。釜石市に位置し、釜石鉱山の名水仙人秘水や北上山系の伏流水が使用されています。社名ともなっている「浜千鳥」は、三陸海岸の浜辺に群れなす千鳥をイメージし付けられたもの。地産地消酒の仕込みも行うなど地域に密着した酒造りも実践しています。
●住所:釜石市小川町3丁目8番7号 ●アクセス:東北自動車道釜石中央ICから車で約2分/JR小佐野駅から徒歩約15分 ●お問い合わせ:0193-23-5613 ●ホームページを見る
東日本大震災に見舞われ壊滅的な被害を受けながらも歴史を繋ぐという意思を支えに「美酒伝承」を守り続け、呑み飽きしないきれいなお酒をめざした酒造りを行っています。冬期限定の白いお酒「活性原酒・雪っこ」は毎年発売を待ちわびるファンも多い人気のお酒です。
●住所:大船渡市猪川町字久名畑136-1 ●アクセス:三陸鉄道盛駅から車で7分 ●お問い合わせ:0192-47-4130 ●ホームページを見る