ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光スポット

達谷窟毘沙門堂

タッコクノイワヤビシャモンドウ

清衡が平泉に居を構える以前にも、すでにいくつかの寺院が平泉とその周辺に建立されていました。その一つが西光寺です。寺法によれば、坂上田村麻呂が蝦夷(えぞ)平定の際、毘沙門天(びしゃもんてん)の加護を謝して京の清水寺を模して毘沙門堂を建立、鞍馬寺にならって108体の多門天を奉ったのが始まりとされています。
蝦夷と田村麻呂に係わる事情は、多くの物語、伝承となり、西光寺の寺伝にも色を添えています。毘沙門堂は2回にわたって焼失し、現在のものは昭和36年に再建されました。

基本情報

連絡先名 別當達谷西光寺
所在地 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字北沢16
利用時間 8:00~17:00
定休日 無休
入場料金 大人 500円、中学生・高校生 200円、
小学生以下無料(修学旅行等の場合は200円)
※30名以上の団体は1割引
電話番号 0191-46-4931
FAX番号 0191-46-4931
ホームページ http://www.iwayabetto.com/launch

アクセス&マップ

ルート1: 一ノ関駅 → 【在来線7分】 平泉駅 → 【タクシー10分】 達谷窟毘沙門堂

ルート2: 平泉前沢IC → 【車15分】 達谷窟毘沙門堂

マイルートに追加する
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード