季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
盛岡出身の実業家頼川安五郎が明治18年頃に邸宅として建て、築庭も数年かけ完成しました。池泉回遊式の庭園を有し、原敬など数多くの著名人も訪れています。盛岡市の保護庭園・景観重要建造物。庭園は国の登録記念物に登録されています。
連絡先名 | 南昌荘 |
---|---|
所在地 | 〒020-0875 盛岡市清水町13-46 |
利用時間 | 夏季(4/1~11/30)10:00~17:00 冬季(12/1~3/31)10:00~16:00 |
定休日 | 毎週月・火曜日、年末年始 |
入場料金 | 大人300円、小中学生150円、10人以上は団体割引有り |
電話番号 | 019-604-6633 |
FAX番号 | 019-656-1331 |
ホームページ | https://www.iwate.coop/kankyou/nanshousou/launch |
その他 |
ルート1: 盛岡駅 → 【徒歩20分】 南昌荘
ルート2: 盛岡IC → 【車20分】 南昌荘
盛岡市出身、政党政治の基礎を作った政治家。井上馨の世話で外務省に入り、40歳で外務次官、42歳で朝鮮公使となった。後に伊藤博文らとともに立憲政友会を創立、大正3年に政友会第3代総裁となり、大正7年には第19代内閣総理大臣に就任。我が国で始めての爵位のない総理大臣であり、これで明治以来の藩閥政府は政党政治へと転換する。このことから原は「平民宰相」と呼ばれた。3年後の大正10年、東京駅で一青年の凶刃に倒れた。