季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
(最終更新:2022年5月09日更新)
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
---|---|
特徴 | 南花巻温泉郷は豊沢川沿いに点在しており、入り口にある志戸平温泉の周辺にはソメイヨシノなど300本程の桜が植えられ、開花時期にはまわりの新緑に美しく映え、宿泊客や行楽客を楽しませてくれます。 |
交通アクセス | ・JR東北本線花巻駅から志戸平温泉行きバスで35分 ・東北自動車道花巻ICから15分 |
駐車場 | 180台 |
問い合わせ先 | ホテル志戸平/TEL 0198‐25‐2011 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月中旬~下旬 |
---|---|
特徴 | 古くは鳥谷崎城と称され、10世紀の頃安部氏の本拠地であったといわれている花巻城。現在は西御門が復元されているほか、本丸跡を公園として整備しています。公園周辺は桜並木になっており、桜の時期には花見客でにぎわいます。 ※枝の処理を行ったため、例年より花は少なめです |
交通アクセス | ・東北自動車道花巻南ICから車で15分 |
問い合わせ先 | (一社)花巻観光協会/ 0198-29-4522 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
---|---|
特徴 | みちのく三大桜名所に数えられる北上展勝地は、北上川岸辺の市立公園で県下一の桜の名所として知られており、川沿いに続く約2kmの桜並木は見事です。★桜並木:葉桜、一山園:満開~散り始め、陣ケ丘:満開~葉桜(R4.4.28現在) |
関連行事 |
【展勝地さくらまつり】
2022年4月9日(土)~4月30日(土) |
交通アクセス | ・東北自動車道北上江釣子ICから約15分 ・JR北上駅から徒歩約20分 |
駐車場 | 300台 |
問い合わせ先 | (一社)北上観光コンベンション協会/TEL 0197-65-0300 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月中旬~下旬 |
---|---|
特徴 | ソメイヨシノ・シダレザクラの他、県の天然記念物指定の樹齢350年前後といわれる古木ヒガン系の桜群など、450本あまりもの桜が一斉に咲き乱れます。 |
関連行事 |
【水沢公園さくらまつり】
令和4年4月9日(土)~4月30日(土) |
交通アクセス | ・JR東北本線水沢駅から徒歩約10分 ・東北自動車道水沢ICから約15分 |
駐車場 | 200台(有料) |
問い合わせ先 | 奥州市商業観光課/TEL 0197-34-1760 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月中旬~5月上旬 |
---|---|
特徴 | 前沢城主の城跡で、樹齢60年を越す約200本の桜並木は県南を代表する名所になっています。また、公園下から、入口まで登る道路沿い800mの区間は、大木も多く、さながら桜のトンネルといった感じです。 |
関連行事 |
【前沢さくらまつり】お物見公園と周辺のぼんぼり点灯
令和4年4月8日(金)~4月28日(木) 18:00~21:00 |
交通アクセス | 平泉前沢ICから車で約15分 |
問い合わせ先 | 奥州市前沢総合支所地域支援グループ/TEL 0197-34-0263 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月中旬~下旬 |
---|---|
特徴 | JR平泉駅周辺~中尊寺へ向かう旧国道4号(県道300号)沿い約1.5kmにわたり、ソメイヨシノなどの桜並木が続いています。 |
問い合わせ先 | (一社)平泉観光協会/TEL 0191-46-2110 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月中旬~4月下旬 |
---|---|
特徴 | 「きゝもせず 束稲やまのさくら花 よし野のほかに かゝるべしとは」と、西行法師が奈良・吉野山の桜にもひけをとらない束稲山の桜の美しさを詠んだ桜の名所。 |
交通アクセス | ・JR平泉駅から車で15分 ・東北自動車道平泉前沢ICから車で15分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | (一社)平泉観光協会/TEL 0191-46-2110 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月下旬 |
---|---|
特徴 | 厳美渓は国指定の天然記念物の名勝地。渓谷の両側2kmにわたって約200本の桜並木があり多くの観光客が訪れます。 |
関連行事 |
【ぼんぼり点灯】
令和4年4月13日(水)~4月29日(金・祝)予定 18:30~20:00 ※桜の開花状況等によります。 |
交通アクセス | ・JR東北新幹線一関駅からバスで約20分厳美渓下車 ・東北自動車道一関ICから約10分 |
問い合わせ先 | 一関市観光物産課/TEL 0191-21-2111 |
最新の様子 | 外部サイトを見る |
シーズン | 例年4月中旬~下旬 |
---|---|
特徴 | 桜の名所として知られる公園からは市内を一望できます。 |
関連行事 |
【釣山公園ライトアップ】
令和4年4月12日(火)~4月29日(金・祝)予定 18:30~20:00 ※桜の開花状況等によります。 |
駐車場 | 5台 |
問い合わせ先 | 一関市観光物産課/TEL 0191-21-2111 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
---|---|
特徴 | ソメイヨシノ・シダレザクラ・ヤエザクラなど数種類の桜が約100本。順に咲き始めるので、お花見の時期を長く楽しめます。 |
交通アクセス | ・JR大船渡線千厩駅から徒歩20分 ・東北自動車道一関ICから約45分 |
駐車場 | 20台 |
問い合わせ先 | 一関市千厩支所産業経済課/TEL 0191-53-3963 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
---|---|
特徴 | 市立鍋倉公園は遠野駅から徒歩5分位の眺めのいい公園で、園内には約1,000本の桜が植えられ、例年5月連休頃が見頃になります。 |
関連行事 |
【鍋倉公園ライトアップ】
2022年4月23日(土)~5月5日(木祝)18:00~21:00 |
交通アクセス | ・JR釜石線遠野駅から徒歩5分 ・釜石自動車道遠野ICから車で約10分 |
駐車場 | 神社前に数ヶ所 |
問い合わせ先 | (一社)遠野市観光協会/TEL 0198-62-1333 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
---|---|
特徴 | 猿ヶ石川両岸にはソメイヨシノや八重桜の並木道があり、ドライブしながら見ることが出来ます。 |
交通アクセス | ・JR遠野駅から車で10分 ・釜石自動車道遠野ICから車で約5分 |
駐車場 | なし(途中商店そばに、3台位のスペース有り) |
問い合わせ先 | (一社)遠野市観光協会/TEL 0198-62-1333 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
---|---|
特徴 | 福泉寺は真言宗の寺で日本一の木造十一面観音が有名で境内には見事な桜並木があり、開花時期には来訪者を楽しませます。 |
交通アクセス | ・JR釜石線遠野駅からタクシー10分 ・釜石自動車道遠野ICから車で約15分 |
駐車場 | 60台 |
問い合わせ先 | 福泉寺/TEL 0198-62-3822 |