新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、桜の開花情報について、
2020年4月16日以降の更新を停止しています。
(最終更新:2020年4月16日更新)
県央エリアの桜の名所
シーズン | 例年4月中旬~5月上旬 |
特徴 | 盛岡市中心にある盛岡城跡公園は石垣の残る盛岡城址をそのまま公園にし、花見の名所として人気があります。 |
交通アクセス | ・盛岡駅からバス10分
・東北自動車道盛岡ICから車で20分 |
駐車場 | 周辺に有料駐車場あり |
問い合わせ先 | (公財)盛岡観光コンベンション協会/TEL 019-604-3305 |
ホームページ | ホームページを見る |
最新の様子 | 外部サイトを見る |
シーズン | 例年4月中旬 |
特徴 | 盛岡市の盛岡地方裁判所の前庭にある周囲21mの花崗岩。石の割れ目から見事な枝をのばすエドヒガンは樹齢が350年以上で国の天然記念物に指定されています。 |
交通アクセス | ・盛岡駅からバス10分
・東北自動車道盛岡ICから車で20分 |
問い合わせ先 | (公財)盛岡観光コンベンション協会/TEL 019-604-3305 |
ホームページ | ホームページを見る |
最新の様子 | 外部サイトを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
特徴 | 盛岡市西北部にあり、高松の池の周囲2kmほどを桜が取り囲みます。散策も出来る小道があります、ボートで池の中から眺めて見ても良い場所です。 |
交通アクセス | ・盛岡駅からバス15分
・東北自動車道盛岡ICから車で25分 |
駐車場 | 駐車場あり |
問い合わせ先 | (公財)盛岡観光コンベンション協会/TEL 019-604-3305 |
ホームページ | ホームページを見る |
最新の様子 | 外部サイトを見る |
シーズン | 例年4月中旬~下旬 |
特徴 | 龍谷寺は石川啄木の伯父が住職だったお寺で、少年時代の啄木はしばしばこの寺を訪れたといわれています。 境内にある「モリオカシダレザクラ」は、最北限の国天然記念物の桜であり、春になると市民の目を楽しませてくれます。 |
交通アクセス | ・盛岡駅前からバス12分+徒歩10分
・東北自動車道盛岡ICから車で30分 |
駐車場 | 周辺に有料駐車場有り |
問い合わせ先 | (公財)盛岡観光コンベンション協会/TEL 019-604-3305 |
ホームページ | ホームページを見る |
最新の様子 | 外部サイトを見る |
シーズン | 例年5月上旬 |
特徴 | ※2020年の一般公開は中止となりました
盛岡市郊外、米内の浄水場の敷地内にあり、開花の期間中のみ特別に無料開放されます。場内の30本程のシダレサクラは県指定保存樹木として保護されています。 |
交通アクセス | ・JR山田線上米内駅から徒歩3分
・東北自動車道盛岡ICから車で約40分 |
駐車場 | 30台 |
問い合わせ先 | 盛岡市上下水道局 TEL:019-623-1411 |
最新の様子 | 外部サイトを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
特徴 | ※2020年の桜の開花情報の更新は行わないこととなりました。【桜を見にいらっしゃるお客様へのおねがい】
残雪の岩手山を背景に、ゆったりと枝を広げるエドヒガン。映画やドラマのロケ地にもなり、美しい風景として話題になりました。 |
交通アクセス | ・JR盛岡駅から小岩井・網張温泉行きバスで35分
・東北自動車道盛岡ICから約20分 |
駐車場 | 20台 |
問い合わせ先 | 小岩井農場まきば園/TEL 019-692-4321 |
ホームページ | ホームページを見る |
最新の様子 | 外部サイトを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
特徴 | 樹齢約800年のエドヒガンザクラ。その昔弘法大師が訪れた際、杖にしていた桜の枝を突きさしたものが根づいたといわれており、ゴールデンウイークの頃には見事な桜を咲かせます。 |
関連行事 |
【夜間ライトアップ】
例年、開花時期に併せてライトアップされます。18:00~21:00
|
交通アクセス | ・東北自動車道盛岡ICから車で15分
・JR田沢湖線雫石駅よりタクシーで約10分 |
駐車場 | 専用駐車場無し |
問い合わせ先 | (一社)しずくいし観光協会/TEL 019-692-5138 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
特徴 | JR雫石駅近くの河川堤防沿いに植えられた約150本のソメイヨシノの桜並木。例年夜間は一部ライトアップされ夜桜も楽しめます。 |
関連行事 |
【夜間ライトアップ】
例年、開花時期に併せてライトアップされます。18:00~21:00
|
交通アクセス | ・JR雫石駅から徒歩10分
・東北道盛岡ICから車で20分 |
駐車場 | 雫石駅駐車場(無料)をご利用下さい。 |
問い合わせ先 | (一社)しずくいし観光協会/TEL 019-692-5138 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
特徴 | 八幡平市の名所「不動の滝」や「桜松神社」に近く、和風レストハウス「滝乃茶屋」も整備されています。 |
交通アクセス | ・JR花輪線荒屋新町駅から車で10分
・東北自動車道安代ICから車で10分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | (一社)八幡平市観光協会/TEL 0195-78-3500 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年5月上旬 |
特徴 | その昔神社のあった小高い丘に立つ一本桜。
※私有地ですので、付近への立ち入りにはご注意下さい。 |
交通アクセス | 東北自動車道松尾八幡平ICから車で3分 |
駐車場 | 道路脇に普通車約3台分の駐車スペースあり |
問い合わせ先 | (一社)八幡平市観光協会/TEL 0195-78-3500 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年5月上旬~中旬 |
特徴 | 上坊牧野に咲く一本桜。種類は霞がかかっているように見える「カスミザクラ」。 |
交通アクセス | 東北自動車道西根ICから焼走り方面へ約15分。 |
駐車場 | なし。通行の妨げにならないようご注意ください。 |
問い合わせ先 | (一社)八幡平市観光協会/TEL 0195-78-3500 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月中旬 |
特徴 | 参道には桜の大木が立ち並び、その中に樹齢700年といわれる縁結びの桜「南面の桜」があります。 |
交通アクセス | JR東北本線日詰駅よりタクシーで約10分。 |
問い合わせ先 | (一社)紫波町観光交流協会/TEL 019-676-4477 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
特徴 | 平泉・藤原氏初代清衡の孫、樋爪太郎俊衡・五郎季衡兄弟が建立した樋爪館跡の近くにある五郎沼。春は桜の名所として親しまれています。 |
問い合わせ先 | (一社)紫波町観光交流協会/TEL 019-676-4477 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
特徴 | 紫波町城山は高水寺城の城下町として栄え、今は公園として親しまれています。2000本あまりの桜が満開になる頃、花見客でにぎわいます。 |
交通アクセス | ・JR東北本線日詰駅から徒歩20分
・東北自動車道紫波ICから車で10分 |
駐車場 | 100台 |
問い合わせ先 | (一社)紫波町観光交流協会/TEL 019-676-4477 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月中旬~下旬 |
特徴 | 国道4号線沿いに位置している国指定史跡「徳丹城跡」公園内には約30本のソメイヨシノがあり、毎年4月中~下旬に見事に花を咲かせます。平地にあるため夜のお花見も比較的暖かく過ごせます。 |
交通アクセス | JR矢幅駅から車で5分、JR盛岡駅から車で25分 |
駐車場 | 10数台の無料駐車場あり(隣接する歴史民俗資料館敷地) |
問い合わせ先 | 矢巾町歴史民俗資料館/TEL 019-697-3704 |
ホームページ | ホームページを見る |
シーズン | 例年4月下旬~5月上旬 |
特徴 | 県道13号から「煙山苗畑」に向かう道路沿い1.5キロにわたる清水野の桜並木、約100本の桜が見事に咲き誇ります。 |
交通アクセス | ・JR矢幅駅から車で10分
・東北自動車道盛岡南ICから車で10分 |
駐車場 | なし |
問い合わせ先 | 矢巾町産業振興課/TEL 019-611-2616 |
ホームページ | ホームページを見る |