当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
八幡平市
県央エリア
松川渓谷にかかる橋。絶好の紅葉スポット。
岩手山(焼走り・上坊登山口)
岩手県を代表する山。八幡平市西根地区から岩手山へ登るには、焼走りか上坊の登山口からとなります。焼走り登山コースには、高山植物コマクサの大群落があり、木も生えていない山腹に小さなピンク色の花が数多く咲き、登山者の目を楽しませています。 【登山可能期間】7月1日から10月第2月曜(体育の日)まで。入山する際は、登山者カードに記入のこと。
金沢清水
八幡平市松尾寄木には7箇所の湧水があり、別名「座頭清水湧水群」と呼ばれ幾多の伝説が伝えられている。 岩手山の滝に住む7つの頭を持つ竜が地中に潜り山里に頭を出した場所が湧口という話もその一つ。 環境庁の名水百選に指定されている。
岩手山焼走り国際交流村
秀峰岩手山の裾野に広がる「岩手山焼走り国際交流村」は自然の景観に恵まれ、オートキャンプ場やキャビン村、天文台、温泉館などの施設が整った施設。隣接地には約150ヘクタールの熔岩原を擁する国の特別天然記念物「焼走り熔岩流」があり、岩手山への登山やキャンプ、天体観測などアウトドアを体験できる。