当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
スポット・体験
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
花巻市
県南エリア
新花巻駅構内にある観光案内所。 花巻の観光・宿泊施設情報はこちらでどうぞ。
花巻開町400年祭記念山車
花巻郡代の北松斎が町場を開いた文禄2年(1593)から数えて400年にあたる平成4年にその記念事業として、明治時代につくられていた祇園祭の鉾(ほこ)に似た屋形山車を復元したもの。見学期間5~11月の第2・4日曜日
大興寺
永徳元年(1381)、梅山禅師が開基。約14cmの土のでできた聖観音像(別名、首継観音)をまつった土仏観音がある。
鳥谷崎神社
正和2年(1313)再建、鳥谷崎城内に城の鎮守が三社あったものを天文5年(1536)に時の城主(稗貫氏の先祖)がこれを合併し、鳥谷崎座三柱神社と改称した。慶長年間(1600頃)花巻城主北松斎が開戦にあたり本神社に祈願した結果戦勝し、よって社殿を新たに造営し例祭には郡の人々に業を休ませて参拝させ、盛大なる祭典を挙行した。